- 2020/3/31:在宅勤務における作業環境のガイドラインを作成
- 2021/8/23:会社購入対象をガイドラインとして作成
- 各対象のおすすめ商品などを各自記載することに
- 2021/9/3:名称をフルリモし放題制度に変更、内容を拡充
- 2021/10/12:退職時の本人の買取について言及
- 2021/10/22:税理士レビューを受けて、対象について、対象のもの、社内端末管理が必要なもの、キャンペーンによる賞与支給で補助するもの、対象外のものに分類
- 2021/9/3:非課税対象&課税対象・・・2021/9/3以前の購入は対象外
- 2021/10/26:賞与支給については10%上乗せとする
- 2021/11/17非課税対象にアクセスポイント追加
- 2022/1 非課税対象購入の一部をレンタル可能とするJIKKEN開始(★マーク)
- 2022/4/8コワーキングスペース【 solotime 】の案内追記
目的・対象者
- 目的
- フルリモートワークを行う為に必要なあらゆるベネフィットを提供していき、生産性向上、ストレスフリーの最高水準のホームオフィス環境を構築する
- 対象者
- 社員・アルバイト(内定承諾者アルバイト含む)
制度内容
- 会社購入対象ガイドラインの対象機器・什器について会社購入
- ドロップイン、コワーキングスペースの利用推奨、会社全額費用負担
- 育児、看護、介護と仕事や学習との両立におけるベビーシッター、家事代行などの費用全額補助(賞与での課税処理)
- 病児保育目的は現状対象外
- 在宅勤務手当による通信費・電気代の一部補助
※利用や購入にあたっては、これまで通り、購買プロリクが必要です。
※ベビーシッターについては、内閣府割引が利用できる場合はそちらを優先して利用してください
Name | X-Point申請書 | 処理方法 | 補足 | ページ内URL |
---|---|---|---|---|
在宅勤務手当 | 在宅勤務手当申請 | X-Pointだせば完了 | ||
非課税対象物品 | フルリモし放題 購入報告(会社資産登録届) | 経費精算 | 基本的に各自購入し経費精算 | |
端末管理が必要な物品 | 稟議書(プロリク) 兼 購入報告・依頼書 | 経費精算or会社購入依頼 | 個人購入不可もあるため要確認 | |
課税対象物品 | 賞与課税精算申請 | X-Pointだせば完了 | 22.3.15賞与課税対象は実施するか不明 | |
ホームオフィスアップグレード | 賞与課税精算申請 | X-Pointだせば完了 | ||
コワーキングスペース | なし | 経費精算 | ||
コワーキングスペース「solotime」 | なし | slackにてアカウント発行依頼(初期設定時のみ) | 使用分は会社請求になるので経費精算不要 |
会社購入機器・什器対象ガイドライン
購入した機器は会社資産となります。その上で、退職時に本人による償却資産簿価での買取を行うことが会社判断で可能となります。 特に、まだ記載がない機器については、購入と同時に参考「什器・機器」のDBに記載をお願いします 追加の項目を対象とする場合は、 #250_benefit にプロリクをお願いします。
【フルリモ_非課税対象物品】、【端末管理が必要物品】、【フルリモ_課税特別対象品物品】、【ホームオフィスアップグレード】などそれぞれ申請手順、方法、申請フォーマットなどが異なるため注意が必要(要確認)
■在宅勤務手当について
国税庁の方針に則って通信費・電気代の一部を補助する制度
申請手順はこちら
■フルリモ_非課税対象品(会社資産)(基本的に業務に関連するもの)
・プロリク後に各自で自費購入し、コンカーから経費精算を行う。その後、必ずX-Pointから【フルリモし放題_会社資産登録届】を申請すること(購入後の申請でOK) ・★マークはレンタル可能対象品(2022.1~レンタルオプションJIKKEN導入。JIKKEN導入期間は現在未定) 制約などはこちらから確認
非課税対象の処理手順や必要な申請書
1.プロリク後は各自購入。
※2021/9/3以前の購入は対象外です。
2.X-Pointの【フルリモし放題_購入報告_会社資産登録届】を申請。
3.concurで経費精算。
※個人購入(処理は経費精算)が基本。
非課税対象一覧
- 無線LANルーター★
- キーボード(自作キーボード含む、3台目まで可)★
- モニターアーム、マイクアーム★
- コンデンサーマイク、ワイヤレスマイク(目安として3万円)★
- (ノイズキャンセリング)イヤフォン、ヘッドセット★
- PCスタンド★
- マウス★
- 外付けWebカメラ★
- アクセスポイント★
- 実家など広い家やWi-Fi設置箇所から距離があったり物理的障害による障害が発生している場合
- 覗き見防止フィルター
- Kindle各種製品
- グリーンバック
- 備品やケーブル収納用としてのデスクワゴン
- スタンドライト・リングライト(照明)
- 各種アダプター・ケーブル・LANケーブル・充電バッテリー・タップ・ケーブルホルダー
- パームレスト、アームレスト、フットレスト、ヘッドレスト、骨盤サポートチェア、ラップトップトレイ、ネックピロー、デスクマット、チェアマット
- 業務での生産性向上に必要な有償ソフトウェア、ツール
- ホワイトボード、バタフライボード
- 間仕切り、折りたたみ集中ブース、デスク用テント、ドアストッパー
- 各種消耗品
- 付箋、ボールペン、ノート、デスクオーガナイザー、書類ケース、ポリッシングクロスなど各種文具
- 椅子
- アーロンチェア推奨、ゲーミングチェア含、バランスボール(椅子を使わない場合)
- デスク
- 昇降デスクなど、社内で購入している機器相当
- カラーレーザープリンタ
- 業務で頻度多く利用する場合、トナー、印刷用紙
- 加湿器、空気清浄機(卓上や作業部屋空間用)
- ヒーター付きモニター台
退職時の譲渡に関して
■
個人購入可(金額おおきいものは総務依頼が望ましい)、となっているもの以外の自費購入は不可、会社で購入後の貸与品となります。資産管理のため社用端末管理手続きが必要です。貸与品は基本的に譲渡不可です。 ※資産除却を兼ねて、社内販売する場合はあります
端末管理が必要な対象の処理手順や必要な申請書
1.プロリク後、X-Pointの【稟議書(プロリク) 兼 購入報告・依頼書】の提出が必須
2.ノートPC、iPadの自費購入は不可のため、会社購入依頼チェックする。
※基本的に端末管理が必要な物品は会社依頼。(下記参照)
仮に個人で購入して経費精算したものでも、端末管理するためにX-POINTの【稟議書(プロリク) 兼 購入依頼・報告書】の提出は必須とし、シリアルナンバー記載も必須。
自費購入した場合は、concurで経費精算してください。
【個人購入不可】※会社購入依頼
- ノートPC(ストレスフリーで業務ができるように必ずハイスペックのものを貸与受けること)
- 特にモバイルアプリエンジニアはM1 Mac必須
- iPad各種タブレット製品(業務や読書用途)
- 社用携帯依頼
【個人購入可】※経費精算
- 電子メモパッド、タッチペン、ペンタブ
- テスト端末
- ソフトウェア
- モニター
保留
- oculus(12.10時点でリリースはまだ。JIKKENのため購入はまだ保留)
■ホームオフィスアップグレード
ホームオフィスアップグレードの申請手順
1.プロリク後、X-Point【賞与課税精算申請】に証憑を添付し提出して精算完了※Concur(経費精算)は不要。
- 過去に遡ったリフォーム費用などは実施を証明できるものを用意すること
- 引越しの証明ができるものとしては賃貸契約書、請求書、領収書など
- 実家への引っ越しは対象内とする
対象内容と対象者
- 対象内容
- 以前よりもホームオフィス環境が良い家、地域に引っ越した人、あるいは自宅をリフォームして良いホームオフィス(作業)環境にアップグレードした場合(実家の場合でも内容一致すればOK)
- 部屋の広さが広くなった
- 個室など集中しやすい環境になった
- 空調、日当たりなどが良くなった
- 広い机がおけるようになった
- 大きな声が出せるようになった
- 介護、看護、子育と仕事との両立がしやすくなった
- 対象者
- 社員
- アルバイト(内定承諾者アルバイト含む)
対象期間と支給金額
- 期間
- 2020/2/18-2022/12/31までの期間でアップグレードした場合
- 中途入社の社員については、入社後のアップグレードを対象とする
- 内定承諾者アルバイトの人は、内定承諾アルバイト開始以降の期間中として、正式入社前でのアップグレードも対象とする
- 支給金額
- 実費費用に関わらず一律22万円 を期間中に1回限り支給する
対象外
- 物品購入してホームオフィス環境を良くしただけの場合
- 作業部屋ではない空間や設備のリフォーム
支給タイミング
- 2021/10/31までに申請した内容については、2021/12/15に支給
- 2022/1/31までに申請した内容については、2022/3/15に支給
- 2022/7/31までに申請した内容については、2022/9/15に支給
- 2022/10/31までに申請した内容については、2022/12/15に支給
- 2023/1/31までに申請した内容については、2023/3/15に支給
■コワーキングスペース
基本的にドロップイン、コワーキングスペースの利用推奨、会社全額費用負担。利用分の精算はconcurで経費精算。 但し、会社契約を行った郊外型テレワークオフィス「solotime」を利用する場合は経費精算は不要(会社請求の設定)
郊外型テレワークオフィス「solotime」を利用できるようになりました(4/11リリース)
■solotimeとは
■周知案内
■背景(ご一読ください)
- 自宅でリモートワークができない外的要因がある場合の解決策の提供
- 利用目的がリフレッシュ等の個人的な理由ですと会社経費にできない(給与課税が必要になる)と税理士さんより回答がありましたのでご承知おきください。
■利用手順
- 個人アカウントの発行依頼を行う
slackの #001_help_accounting にて ①名前(フルネーム)②メールアドレス(yumemiの) を添えてご依頼ください。
※個人アカウント発行時に、プリンター利用のIDもついてきますが、プリンターの利用契約はしていないので印刷はできません。
- 利用の都度、プロリクを行ってください
予約不要スペースの利用料金は1時間¥770です。個室を予約する際は、別途個室利用料がかかります(料金は予約サイトをご確認ください)。
■精算方法
- 利用料金
法人契約を結んでいるため、経費精算は不要です。会社宛てに請求書が届きます。(提携店のH1Tも同様です)
- 交通費
交通費を経費精算する場合は、プロリクに交通費を含めてください。交通費はコンカーから経費精算を行ってください。
※利用店舗の選択に合理的・業務的な理由がない場合は交通費の経費精算はできません。
例:ワーケーションを兼ねるような店舗選択
■店舗ロケーション
■家具・モニタレンタル
液晶モニター、アーロンチェア、昇降デスクを貸し出す制度
対象者
- 社員・アルバイト
- パートナー
- 新卒内定者アルバイト
- 継続的な有給アルバイト契約を実施している(週1日以上)
- 内定承諾をもらっており、長期的な契約が想定されている人
備考
- 自宅への配送料金は会社負担
自宅への梱包・ヤマトへの配送は原則本人実施- 管理部門へ依頼が可能 ・梱包材などの調達は管理部門が行う
- 1年以内での短期返却に伴う配送料は本人負担
- 海外への配送は対象外
- 貸出分を会社オフィスにおいて買い足すことは行わない
申請フローについて
配送パターンによって手続きが異なるため詳細はこちらをご参照ください
■物品参考
機材カテゴリ | 機材名/型番 | 参考価格 | URL | コメント(あれば、ダメだった評価含めて) | 推薦者 |
---|---|---|---|---|---|
モニターアーム | グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム 4軸 ロングポールタイプ クランプ式 GH-AMC03B | ¥3960 | 会社支給のUWQHDモニタと上下にサブモニターを設置するのにちょうどいい。BENQの24インチで使っているが、揺れはほとんど感じられない。参考
完全に固定されるので、エルゴトロンのように少し動かすことができないのが少し不満(といっても動かすことは基本ない)
今見たらAmazonは高かったので注意です | Taiyo Minagawa | |
モニターアーム | HUANUO 2in1 モニターアーム ノートパソコンアーム | ¥4,999 | laptopをサブディスプレイにする場合、サブディスプレイ用に別途スタンド用意するのではなく、こういう2in1みたいに使えるスタンドの方がデスクスッキリするのでおすすめ | Kaz Yamaguchi | |
モニターアーム | Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ ブラック | ¥12,101 | エルゴトロンのほうが見た目的にシボ加工が施されており、デザイン性は高いがモニターを動かす際の滑らかさはAmazonベーシックの方がおすすめ。また、AmazonベーシックのモニターアームはエルゴトロンのOMEなので製造品質上はほぼ同等です。
デスクに備え付ける部分が結構深くまで入れて固定しないといけないので、普段使っているデスクが合ってるか必ず確認した方が良い | Tsubasa TanakaYuki Hirai | |
モニターアーム | エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム マットブラック 34インチ(3.2~11.3kg)まで対応 45-241-224 | ¥13,980 | Tsubasa Tanaka | ||
モニターアーム | エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム | ¥12,897 | ・使わないときは畳めるのでテーブルが広く使える
・画面をくるっと回転できるので、反対側に座った場合もそのまま使える | haruko aoyagi | |
モニターアーム | エルゴトロン LX デスクマウント デュアル モニターアーム 縦/横型 長身ポール | ¥36,980 | ・デュアルアームで、モニターもMacbookも空中化してデスクを広く利用可能
・長身ポールで、スタンドワークにも対応 | Tadaaki Sakamoto | |
モニターアーム | エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム | ¥13980 | 定番品ですがオススメです。サブディスプレイ用にはグリーンハウスの買ってみましたが、安定感はエルゴトロンです。ただ、重量があるので設置後容易に外せなかったり取り回しの悪さは多少あるかなと思います。 | Shinsuke IiMaki FujiwaraYusuke Tanaka | |
モニターアーム | Amazonベーシック モニターアーム デュアル ディスプレイタイプ | ¥20,182 | 私物でモニターを2台使ってるのでデュアルタイプですが、とても丈夫でデザインもシンプルなのでおすすめ。シングルタイプもいいと思います。 | Seo-hee Jeon | |
モニターアーム | エルゴトロン LX デスクマウント | ¥11,882 | 会社レンタルのDELL曲面ディスプレイに装着して使用できている。
モニタスタンドがなくなり作業スペースが増えてスッキリした | Kazutaka Ikemura | |
マイク | Blue Microphones Yeti USB コンデンサー マイク | 18,810 | 会話中にスピーカーから相手の声が出ていてもある程度は大丈夫 | Go Shibata | |
マイク | RODE Microphones ロードマイクロフォンズ NT-USB Mini USBマイク NTUSBMINI | ¥15,400 | コンパクトでありながら高品質で使いやすい、スピーカーの近くに置いていてもハウリングしない | ![]() | |
マイク | Blue Microphones Yeticaster ストリーミングセット | ¥26,532 | Tsubasa Tanaka | ||
マイク | HyperX QuadCast / HX-MICQC-BK | ¥17,820 | 映える。
ので初回MTG時のアイスブレイクになる。
音質は良質。
場所を取るのでマイクアームは必須。(アダプタは3/8インチと5/8インチなので、大概どのマイクアームにも接続できる) | Shusuke Toda | |
マイク | HyperX SoloCast USBスタンドアロンマイク | ¥7,980 | マイクアームを取り付ける場所が無い人向き、ちょうど良いサイズ感。音質はヨシ!です。 | ||
マイク | Blue Microphones Yeticaster ストリーミングセット | ¥26,810 | とにかく音質がいい。アームが中々巨大なので狭い部屋には向かないかも。ある程度広さがあるなら、アームもかなり柔軟に動くのでおすすめ。 | Tetsuhiro Horiuchi | |
椅子 | オカムラ バロンチェア ハイバック クッション | ¥143,110 | Tsubasa Tanaka | ||
椅子 | ヨーギボーマックスプレミアム | 49,800円 | 頭までサポートされるので全身リラックスできる。仮眠を取るにも最高。トレイボーを膝に乗せて作業も十分可能。 | Yohta Watanave | |
椅子運動器具 | ヨガボー | 12,800円 | 一般のバランスボールは蒸れるが、これは布製の専用カバーがあり夏場も蒸れない。
転がり防止の機構もあり扱いやすい。空気抜けはやや気になる。 | Yohta Watanave | |
デスクライト | Zライト | ¥26,000 | 手元の暗がりが最小限に抑えられるプロダクト。歴史のある商品で本当におすすめできる。 | Sohei Okuda | |
デスクライト | Xiaomi mijiaデスクランプ | ¥5,965 | BenQのモニターライトが定番になりつつあるが、こっちの方が光を調整するダイアルが無線なのでおすすめ(BenQのダイヤルは有線) | Kaz Yamaguchi | |
デスクライト | ScreenBar スクリーンバー | ¥11,900 | 画面が暗いと自分は作業しづらいので、机のスペースを取らず画面だけを明るくできるライトとしてオススメです。手元でリモコン付いてるやつもありますが(4,000円くらい高い)明るさも色も変えることないので自分は不要と思いました。 | Shinsuke Ii | |
デスクライト | Philips Hue | ¥2,173〜 | 朝は集中するため、「昼光色」、夜はリラックスするため、「電球色」などと時間帯、気分に合わせて色を変えられます。ワンランク上のものだと、1,600万から色が指定できますが、頻繁に変えないため、本製品がコスパがよし。アプリの使いやすさ、alexaなどの連携などもできます。 | Shota Yuasa | |
デスクライト | BenQ ScreenBar Halo | 18,900 | デスクライトとして手元を明るくできる。ディスプレイの上に設置できるため、置き場所に困ることがない、ディスプレイに光が反射しないというメリットがあって使いやすい。 | Takahiro Tomita | |
デスクライト | Quntis バーライト ディスクライト 52cm モニターライト | ¥5380 | 局面ディスプレイの上部に設置でき、余り光の反射が気にならないタイプと思います。 | ゆめみ 福坂将一 | |
アダプター | Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock ドッキングステーション | ¥19,990 | ポートがたくさん備えておきながらも、ThunderboltではなくUSB Type-Cなので比較的に安価、とは言え必要最低限の機能(PCへの充電からモニターへの接続まで)は一通りあるため、よほどThunderboltでないと満足できない(転送スピードなど)じゃない限り問題ない。そして縦置きで安定感もあり、正面と背面両方ポートがあるのでアクセスも便利。 | lovee | |
アダプター | Anker USBハブ | 8,990 | ハブの個数が多くて便利です | Kai Fukushima | |
アダプター | Belkin USB-C ハブドッキングステーション 11 in 1 MacBook / Windows PC / Chromebook 対応 INC004BTSGY-A | ¥10,973 | ケーブル類を背面にまとめられるので、机の上がスッキリ!
純正アダプタでは以下の問題があるが、解消した。
・PCに角度をつけるとアダプタが宙に浮き不安定となりHDMIの接続不良が多発
・USBC端子がノートPCの左右にしかないので、右or左のスペースが死ぬ | Makoto Sone | |
アダプター | Belkin USB-C to Gigabit Ethernet + USB-C 60W PD対応 有線LAN 変換アダプター iPad Pro / MacBook Pro / Air Surface / Chromebook対応 INC001btBK-A | ¥3,608 | ・LANケーブルを繋ぎながら充電できます。ごくごく一般的なアダプターです。可もなく不可もなく。購入時についていたフィルムがハサミで切らないと取れないところについているので、面倒くさがると一生ついたままです。 | Wakako Ueno | |
アダプター | Belkinドッキングステーション | ¥7,300 | Amazonで3ヶ月くらいいろんな商品みて最終的にこれにしました。ケーブルがいろんな方向から出てるのが嫌で、かといってこういう商品に3万とか使うのはアホらしと思い。1万以内で希望に叶う商品を探すのは非常に骨が折れました。USB-CがDisplayPort、給電Portとして反応してない感ありますが(WEBカメラつけて無駄にはしていない)すべてのケーブルが後ろ向きで挿せるのはめっちゃ良いです。(機能より見た目重視) | Shinsuke Ii | |
アダプター | タワー式 電源タップ | ¥2,999 | 差込口の数が多くコスパ○。
ケーブルが露出するのが許せない人には向かない。 | Tomoya Suzuki | |
昇降デスク | Flexispot昇降デスク幅140cm | 70000円 | メリット:
重量制限の高さと安定性が抜群。
昇降時もぐらつくことなく安心感がある。
デスクの面積がでかい。
デメリット:
組み立てが難しい&重い
一人で組み立てるのはかなり危険。 | Shoki HamanaYusuke Tanaka | |
昇降デスク | FlexiSpotE7(足のみ) | ¥51,700 | メリット:
・仕事中に立ったり座ったりできるのがとても楽
・足のみなので、いろんな天板のサイズを選択できる
・一番低い低いサイズが60cm~ある
デメリット:
・他の昇降デスクと同じく重い
Tips:
・電動ドライバーも一緒に購入orレンタルするとすぐ組み立てできる
・Amazonのセール等で安い時だと30%OFFとかで購入できる | Yutaro Murakami | |
昇降デスク | 電動昇降スタンディングデスク | ¥73,700 | 眠気覚ましで立って作業するのにGood | Keiya Sakai | |
昇降デスク | KOKUYO シークエンス 平机 舟 底エッジ SD-SES147F6MD8NN | 廃番 | 大きなデスクなので大きなマウスパッドやディスプレイを置いても広々です! | ||
昇降デスク | [山善] 昇降式デスク | ¥35,926 | 電動昇降デスクです。
高さは4つ記憶することができ、幅100cm or 120cmの天板が選べます。
私の部屋は狭いので、幅100cm、奥行70cmを選択、モニターアームも併用、机上は広く、快適に作業できています。時々、セール対象となるようで、セールの際に購入しました。コスパ良いです。 | ||
昇降デスク | Flexispot E7 160x70x2.5cm | Taiga Fujita | |||
運動器具 | FlexiSpot V9 フィットネスバイク スタンディングデスク 無段階調整 | 39,700円 | ・運動しながら仕事ができる
・漕ぐ強さを8段階まで変えられるので本格的に負荷をいかけたトレーニングもできる
・意外に省スペースで場所取らない
・デスク部分がややぐらつく(作業にはたいして支障でないレベル) | Naoyuki Sugi | |
運動器具 | Nintendo Switch リングフィット アドベンチャー セット | ¥64,400 | 運動するなら楽しいことにしたいです。 | ||
運動器具 | Ender-3 v2 | $262 USD | ・3Dプリンタです。
・デスク周りの細かいパーツなどを自作できてしまいます。
・全てがオープンソースで、汎用パーツやドキュメントも豊富なので、3Dプリンタ初心者にもおすすめ。
・TPUなど素材にこだわりたい人はダイレクト式の新作のEnder-3(S1)が良いと思います。 | Taku Inoue | |
運動器具 | PYKES PEAK 懸垂マシン | ¥10,980 | いつでも懸垂が出来る。設置場所ある人はぜひ。肩こり解消にもなります。 | Tomoya Suzuki | |
ルーター | Nighthawk® Tri-Band WiFi 6E Router (up to 10.8Gbps) with new 6GHz band & NETGEAR Armor™ | $579.99 | ネットワークはリモートの基礎です。いつかは必要になりますので WiFi 6E 以下はおすすめしません。 | ||
ルーター | DECO X90 | ¥25,000 | 3階建てのどこにいても全く途切れないメッシュ環境を構築することができた。 | Sohei Okuda | |
ルーター | Linksys Wi-Fi 6 ルーター 無線LAN メッシュ対応 トライバンド AX4200 | ¥41800 | WiFi6の定番の無線ルーター。メッシュ型なので家の中で高品質の通信を保てます。 | ゆめみ 福坂将一 | |
キーボード | Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S | ¥35200 | タイプ音が静かで入力もしやすい。テンキーなしなので省スペースなデスクでも使いやすい | ||
キーボード | Matias Ergo Pro for Mac | ¥30,800 | アームレスト、左右分割、プログラマブルキー、やりたいことは大体できるキーボード。USB端子接続なのは減点ではあるものの、マウスのUSB端子もこちらに接続できるので、まぁトントンということで。
肩幅が広く、普通のキーボードだと肩が凝るという方におすすめです。メカニカル式ですがカチカチというよりカタカタという感触です | Kosuke Tsuchiya | |
キーボード | ロジクール MX Keys | ¥15,950 | Magic Keyboard に似てる・マルチデバイス対応 | ||
キーボード | ASUS ゲーミングキーボードROG Falchion NX メカニカル ワイヤレス 65%レイアウト | ¥13,109 | ・コンパクトで最適キー配置でワイヤレスでカラフルでとっても良い | Tadaaki Sakamoto | |
キーボード | Keychron K2 ワイヤレス・メカニカルキーボード | ¥15,400 | 見た目がかわいいのと、光る感じが良いです。Winと簡単に切り替えられるのも良い。音はうるさいですが、「タイピングしてる!生きてる!」って実感できます。HHKBも興味はありますが、その領域(最高峰)にいきなり行くよりこの辺のコスパが良いモデルをまずは攻めてメカニカルキーボードを気軽に試すのが良いかなと個人的には思いました。沼にハマりたい人はそこからハマればいいし、最初から最高峰行きたい人はHHKBにしていただければよいかと笑(使ったことないので違いはわからずです) | Shinsuke Ii | |
キーボード | Apple Touch ID搭載Magic Keyboard | ¥15,162 | クラムシェルモードでもTouch IDが使える。M1以降のmacしか対応していないので注意。 | Tetsuhiro Horiuchi | |
キーボード | Nuphy-Air75 | $109.95 USD | かわいい | Hirosugu Takeshita | |
加湿器 | ZOJIRUSHI 象印 スチーム式加湿器 (木造8畳/プレハブ13畳) ホワイト EE-DC50(WA) | 21,000円 | Naoyuki Sugi | ||
加湿器 | デスクヒーター | ¥7,399 | ・これでアーロンに座っててもこたつ気分 | Tadaaki Sakamoto | |
PC台 | BoYaTa N31ノートパソコンスタンド | ¥3699 | 耐荷重5キロなのでMacBook Pro 14インチでも問題なく使える。Macのキーボードを使う人はこれではなくもう1サイズ大きい商品があるので、そちらがおすすめ | ||
PC台 | iVoler | ¥2,199 | ・角度調整可能
・不要になったらコンパクトにしまえる
・軽い | ||
PC台 | GEARGO | ¥3000 | ・角度の調整がしやすい
・スペースを取らない
・手首に干渉する部分がほとんどないので楽 | Sohei Okuda | |
PC台 | BoYata ノートパソコンスタンド | ¥4,799 | ・高さがあるのがありがたいです。ある程度の重量に耐えるのでちょっと体重をかけてしまっても動きません。少し固いので、折りたたんで持ち歩きたい方にはお勧めしません | Wakako Ueno | |
PC台 | Twelve South BookArc for MacBook | ¥6,800 | クラムシェルモードで使うときの必需品。定番だけどやっぱり安定性があるのでおすすめ。 | Tetsuhiro Horiuchi | |
PC台 | ラップトップスタンド | $4.80 | MBPやiPadなどのラップトップスタンド。
持ち運びがしやすく、外に持っていくときにもじゃまにならない。スマホだけを立てかけることもできて便利。
Amazonにも似たような商品あり。 | Shota Yuasa | |
PCスタンドPC台 | セリアのアイアンバー | 110 × 3 | 天板の裏にMacBookを収納することができる。意外と置き場所に困るクラムシェル状態のMacBookを視界から消すことができて最高。 | Takahiro Tomita | |
PC台 | BoYata ノートパソコンスタンド | ¥4,799 | ちょうど良い重さで、長くパソコンを置いても動いたり揺れたりしない。角度の調整も自由なのでiPadにも使えて便利。 | Seo-hee Jeon | |
PC台 | 電動昇降スタンディングデスク・脚フレーム E7 Pro(コの字型)160cm | 64,900 | 横幅160cmでディスプレイ3枚並べられる。
ただデスクは揺れる。 | ![]() | |
PC台 | Vaydeer パソコン台 | ¥ 9,299 | USBポート4つと非接触充電機能付きで,まじでおすすめ | Hirosugu Takeshita | |
PC台 | KORG ST-PC2 | ¥13,800 | ミニキーボードスタンドですけどラップトップで使えます。家のどこでも立った状態で作業できます。ぶっちゃけ頑丈すぎるのでもっと安くて軽い類似品でいいと思います。 | Nobuyuki Tsutsui | |
マウス | Logicool MX ERGO | 13,970 | トラックボールで疲れにくい
アプリで各種ボタンに機能を割り当てることができ便利(ブラウザバックやデスクトップ切り替えなど) | Go Shibata | |
マウス | Logicool MX Master 3 | ¥14850 | 複数のPCと接続できるので私用PCとの併用がしやすくて愛用している。Logi Optionsアプリで各ボタンやジェスチャーのカスタマイズが可能。ワークスペースの切り替えだけでもセットしておくと捗る。マウスが大きめでちょっと重めなのでたまに疲れる | ||
マウス | ロジクール Logicool
MXTB1s [ワイヤレストラックボール MX ERGO] | ¥12,120 | トラックボールマウスの完成系。手を置いたところにマウスがあり、ブラウザバック等のスイッチも指を少しずらした場所にある。干渉はしない。派手な機能はないが疲れない。とにかく疲れにくい。
また、マウスの傾斜角度を二段階調節できるらしい。使ってないけど | Kosuke Tsuchiya | |
マウス | MX ERGO | ¥11,900 | これはマウスでは結構最高峰とされてるモデルかもです自分が知る限り。(上のキーボードの話と矛盾しますが)MX MASTER3もいいらしいですが、自分はトラックボール使ってみたくてこっちにしました。キーボードと同じく、Winとワンタッチで切り替えができるのがとてもよいです。ボタンにいろんな機能を割り当てられる機能もあり、一通り設定したものの自分はあまり活用してません。最高峰のマウスを使ってる自分に酔ってるだけです。 | Shinsuke Ii | |
マウス | Apple Magic Trackpad | 13,800円 | デザイン作業でマウスよりトラックパッドの方が使えるので、Macのより大きいサイズがありがたい。押しやすいのが長所にも短所にもなる。 | Seo-hee Jeon | |
マウス | Apple Magic Trackpad | ¥13,242 | やっぱりAppleのトラックパッドが一番です | Hirosugu Takeshita | |
マウス | Logicool G ロジクール G PRO X SUPERLIGHT ゲーミングマウス ワイヤレス | ¥15,127 | めちゃくちゃ軽くてずっと使っていても手が疲れないのでおすすめです! | Manaki Ikeda | |
マウス | M590 | 3960 | 軽い、クリック音が静か、2台切り替え、サイドボタン、と十分な性能で、安い | ||
ヘッドセット | audio-technica QUIETPOINT ノイズキャンセリングワイヤレスヘッドホン Bluetooth マイク付 ATH-ANC900BT | ¥25,273 | ノイズキャンセリングヘッドホンではミドルかエントリークラスではあるものの、業務で使うには十二分な性能。充電もそれなりにいい。2日間ミーティングありありの日には2日間でバッテリーが切れてしまったが、平常時は3、4日程度バッテリーはもった。充電端子がmicroUSBなので充電速度はお察し。ここは価格的妥協点っぽい? | ||
ヘッドセット | OPPO Enco W51 | ¥15,800
(Amazonタイムセール¥5,980) | ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン
・長時間つけていても装着感が良い
・カナル型でしっかり目のノイキャン
・トリプルマイクで音質がクリア
・バッテリーが結構持つ、急速充電できるのでバッテリー切れしてもなんとかなる
・5.0対応機なら低遅延・結構離れても切断されにくい
・OPPOユーザーは設定ラク
※私物。キャンペーンで記入 | ||
ヘッドセット | Bose QuietComfort® 45 headphones | ¥39,600(定価) | ヘッドフォンです。今回の発見はスペックよりも「耳の形とのフィット感」が重要と言うことこ感じました。
奥行がとても深く耳が広い(肩に向かって外へ延びてる)ためヘッドホンに収まり憎いウメにはこの奥行が深いのがとても良かったです。1日つけっぱなしでも平気。加えて、専用アプリが便利。ちょっとのことですがOSのbluethooth切り替えの設定アプリよりも超簡単に切り替えられて、複数の端末を登録しておけるので、スマホ、PC、タブレットを簡単に行き来できす。 | Takashi Umemura | |
ヘッドセット | SHURE AONIC 40 | 29,800円(楽天) | スペックは申し分がないのですが、ちょっと小さいです。小さく畳めれることを売りにしているのですが(上位機種が畳めないもの)、ウメには小さすぎて耳が収まらず、1日はめっぱなしは無理でした。耳が小さかったら文句なし!専用アプリが音楽プレーヤーにもなるので週末のプライベートや今後出社派になったときの通勤時とかに音楽を聴く人にはオススメかも。
(amazonだったので返品しました) | Takashi Umemura | |
ペン | Apple Pencil | 15,950 | メモもお絵描きもできて、楽しいです。 | Kai Fukushima | |
ペン | Apple Pencil (2Gen) | ¥15,950 | ・iPadにメモできる
・純正は書きやすい
・エレコムの紙っぽいフィルタ貼ると、もっと書きやすい
※私物。キャンペーンで記入 | ||
ペン | XP-PEN 液晶タブレット | ¥36,280 | ・液タブはwacomかXP-PENです。満足していますが初期設定と接続が少しややこしい&日本語の取説の充実が惜しいところです。 | Wakako Ueno | |
ディスプレイ | LG エルゴノミクス スタンド モニター ディスプレイ 32UN880-B 31.5インチ | 81,800 | 大きい・綺麗で快適。ただ重い。 | ![]() | |
ディスプレイ | iPad Pro | ¥94,800〜 | ・macとSIdecarでデュアルディスプレイ
・Pencilでメモ取れる
・ZoomやNotionなどリモートワークアプリが使える
※私物。キャンペーンで記入 | ||
ディスプレイ | DELL U3219Q | ¥158,180 | 非光沢4Kディスプレイ。90WのUSB PDに対応しているため、M1 Mac (14インチ) でもUSBケーブル1本で給電と外部ディスプレイ出力が行える。KVMスイッチ機能により、ディスプレイのUSBにキーボードやマウスを繋いでおくと、ディスプレイの切替によって最大2台のPCで共有できる。自宅とPCと作業環境を共有する上では非常に便利。 | Atsushi Wada | |
ディスプレイ | NrealLight | ¥69,799 | 単なるHMDではなく、オーバーレイをすることで、ながら作業など行けるのではないかと実装。(ユメトークを視ながら経理処理などなど)概ね失敗。触りたい人居たら着払いで貸し出したい。 | Takashi Umemura | |
ディスプレイ | Oculus Quest 2 | ¥37,180 | 単なるHMDではなく、workroomsなどのメタバース内会議室を考えたた実用的でなかった。しかしながら、ヴァーチャルホームシアターとしての可能性が高いのでユメトークなどの視聴に活用できると思われる。(Youtubeやアマプラの視聴用としてもその体験が全く変わる!) | Takashi Umemura | |
ディスプレイ | |||||
ディスプレイ | EIZO FlexScan EV3895-WT | 203,900 | 十分なサイズのウインドウを6つ並べて表示できる上、Paperモードにすると目が疲れにくい | Taiga Fujita | |
ディスプレイ | DELL U2715H | 不明 | 会社からのレンタル品、27インチディスプレイ
解像度がQHD(2560×1440)と、ちょうどよい(27インチで4Kは文字が小さすぎてしまう)、2枚並べれば34インチワイドモニタより広くなる。
IntelMacとM1Macの2台持ちならディスプレイもそれぞれあったほうが使いやすい、というメリットが最近増えました。 | Maki Fujiwara | |
ディスプレイ | cocopar 15.6インチ | ¥18,699 | 外出先でもデュアルモニター環境がつくれる。
視野性も問題なし | Kazutaka Ikemura | |
ディスプレイ | ROG Strix XG49VQ | ¥164,142 | 49インチで最大 144Hz のウルトラワイドモニターです。モニター一枚でスッキリさせたい方で没入感の高いゲーム体験をしたいならおすすめ。49インチはあまり種類がないので選択肢が少ないのが欠点。 | Atsushi Uemura (うえむー) | |
スマートスピーカー | SONOS ONE | ¥24,800 | ・値段の割に音がいい
・SONOSのスピーカーなら何を買ってもだいたい連携出来る
・部屋の中で音の反響を拾って適切な設定をしてくれる | Tsubasa Tanaka | |
スマートスピーカー | FOSTEX PM0.3H(W) | ¥14,109 | ホントはAudioEngineのが欲しかったのですが、倍くらいの金額したのとガジェット系YoutuberがだいたいAudioEngine使ってたのでここだけ個性出してみました。(モニタースピーカーといえばFOSTEXですよね!!)
結局音質に満足できず、Bluetooth接続もできない(LINE入力のみ)Bluetooth小型アンプ(中華)とスピーカーとウーファー(YAMAHA)を別途買ったので、AudioEngine買うより追加の費用かかった点は告白しておきます。
最初音が籠もってて会議の音声聞きづらかったですがエージング?によってか最近は気にならなくなりました。 | Shinsuke Ii | |
カメラ | logicool ウェブカメラ C922n | 9,900 | アプリでズーム位置や倍率を制御できる | Go ShibataMaki Fujiwara | |
カメラ | logicool STREAMCAM | ¥20,350 | ・部屋の照明をつかわなくても、かなり輝度を補正してくれる。
・画質もよく、色味も調整してくれので顔色がいい感じに見える | Tsubasa Tanaka | |
カメラ | ロジクール ウェブカメラ C922n | ¥7,800 | 社飯のワイドディスプレイにいい感じにフィットする。 | Tetsuhiro Horiuchi | |
カメラ | ロジクール Webカメラ C270n ブラック HD 720P | ¥1782 | 手軽に設置でき、解像度もオンライン会議で十分な品質と思います。 | ゆめみ 福坂将一 | |
カメラ | ロジクール Webカメラ C505 | ¥2,910 | Webカメラです。
カメラとしては、特にコメントないですが、「ノイズリダクションが搭載されたロングレンジマイク」なるものが搭載されているそうです。こちらのマイクを使い始めてから、聞き取り難いということは言われたことがないので、実は結構使えるのかもしれません。 | ||
カメラ | Anker PowerConf C300 | ¥9,990 | センターフレームのような機能が使えて、画質も良い | Taiga Fujita | |
ポモドーロタイマー | TickTime | $31.99 | 3、5、10、15、25、30分からサイコロを転がすようにタイマーをセットできます。ポモドーロタイマーとして使うことで、つけ忘れ防止がしやすいです。かなり大きな音がなるので、キッチンタイマーとしても便利。
Amazonにも少し値段が上がるが販売されています。 | Shota Yuasa | |
温度計 | SwitchBot 温湿度計 | ¥1,978 | 温度計・湿度計として利用。過去の履歴をデータとして残せるため、部屋の気温の変化を細かく見れる。Swtichbotメーカーの製品と連携すれば、一定の温度になったらエアコンを付けるなどのIoT連携も可能。 | Shota Yuasa | |
スマートディスプレイ | Echo Show 10 | ¥29,980 | echo showシリーズの現最新版。画面がFireタブレット並に大きくて操作性が良く、スピーカー部分も大きいのでその分音質も良い。 | ||
スマートディスプレイ | Atmoph Window 2 | ¥49,280 | 色々な風景を写せる窓として、また常駐カレンダーとして使っています。風景はランダムで切り替わる他、自分で好きな風景に固定する事も可能。風景に合わせた環境音を流してくれるなどしてリラックス効果大。 | Tomoya Suzuki | |
イヤフォン | AfterShokz Aeropex | 19800 | ![]() | ||
イヤフォン | AirPods Pro | ¥30,580 | 集中したい時は「ノイズキャンセリング」、外の音を気にする時は「外部音取り込み」に切り替えができ便利。 | ||
イヤフォン | AfterShokz OPENMOVE | ¥9,800 | 骨伝導イヤホンです。お試しだったので、エントリーモデルを購入。長時間の使用でも、耳を塞いでいないので、蒸れなくて良いです。また、家族に声をかけられても、ちゃんと聞こえて反応できるので、家族の評判は良いです。 | ||
電子書籍リーダー | Kindle Oasis | 34,980 | ・Kindle Paper Whiteに比べて持ちやすく、物理ボタンでページ送りができるため疲れにくい
・色調調整ライトが付いているので目が疲れにくく、眠りにつくまでの読書に最適
・防水機能が付いているのでお風呂時間も読書時間に変えられる | Naoyuki Sugi | |
ケーブルホルダー | Anker マグネット式 ケーブルホルダー | 1690 | デスク上のケーブルをスッキリと整理できる。ディスプレイの裏に貼り付けることで、普段はケーブルが視界に入らず、必要な時はすぐに取れるようになって便利! | Takahiro Tomita | |
ケーブルホルダー | Garage ワイヤーケーブルトレー YY-WDCTL シリーズ | ¥3,601 | 机にこれを取り付けて、USBや電源、ディスプレイなどの配線をまとめている。足下がすっきりして、ホコリなどがたまりにくくなるため、掃除がしやすい。 | Atsushi Wada | |
ケーブルホルダー | Anker Magnetic Cable Holder | ¥1690 | マグネットでくっつくので利用する際の取り外しも簡単です。デスクへの接着面は洗うことで何度でも粘着力が復活するため利用箇所の変更も簡単です。 | Tomoki Monden | |
ケーブルホルダー | サンワダイレクト マグネットケーブルホルダー | ¥1480 | 鉄製のブックスタンドに貼り付けて充電ケーブルや照明のスイッチなどを一箇所にまとめています | Tomoka Sato | |
ケーブルホルダー | 結束バンド 100本入り | ¥1,299 | マジックテープになっていてぐるぐる巻くだけ、何度も再利用可 | Maki Fujiwara | |
ケーブルホルダー | Stageek 配線カバー 9本 | ¥2,899 | 上下に多数のケーブルを出すところがあって好きなところからケーブルを出し入れできる。9本も入っている。 | Maki Fujiwara | |
電源タップ | HS105 | 1,800円 | 電源のOn/Offをスケジュールできる。検証機の充電に利用して過充電を抑えつつ、いつでも利用できる状態をキープできる。 | Yohta Watanave | |
電源タップ | TAP-SP2110 シリーズ | ¥3,300 | 90度に直行するコンセントが5個ずつついている計10個口の電源タップ。垂直に分かれているので、ACアダプタなどで口が塞がりにくい。マグネットもついていて金属にしっかり張り付く点も便利。 | Atsushi Wada | |
ユビキタストイレット | 大人用紙おむつ〔パンツ・テープ式〕リリーフ パンツタイプ たっぷり長時間M15枚 | ¥1,218 | リモートワーク環境および今後のメタバース環境において「トイレに行けない」を時空自在でかいけつするスマートイレ。排尿はハックできたけど排便は失敗。詳しくは体験談
https://www.notion.so/yumemi/35b1770ef96847f3a7382a548ddec912 | Takashi Umemura | |
リストレスト | エレコム ぬいぐるみリストレスト | 1,855 | かわいいです | Kai Fukushima | |
リストレスト | サンワサプライ 超大型リストレスト | ¥2400 | 非常に大きなリストレストです。キーボードとマウスを並べてもこの幅に収まるので、どちらを使っている場合でも腱鞘炎の予防ができます。 | Tomoki Monden | |
キーボードトレー | FLEXISPOT スライド式キーボードトレイ | ¥7860 | キーボードトレーを利用することでデスクの上のスペースが増え、目線も自然に高くなるのでおすすめです。
こちらはスライド式になっているので、利用しないときは邪魔にならないのもおすすめポイントです。 | Tomoki Monden | |
コップ | Emberスマートマグ2 | ¥12,980 | アプリ経由で細かい温度設定できる保温マグカップ。飲み物を最後の一滴まで温かく飲めてもう普通のコップには戻れない。 | Kaz Yamaguchi | |
照明 | LED デスクライト | ¥5000 | |||
照明 | 不明 | 2000くらい? | 実家の時からつかっているので不明ですが。。。部屋が電気つけなくても明るいけど夕暮れ前につける間接照明により、作業環境にエモさ追加し雰囲気変更したいときにおすすめ(真っ暗ではつかわない) | ||
椅子カバー | スパンデックス製 ストレッチ チェア イスカバー シートカバー ウェディング ダイニングルーム | ¥760 | アーロンチェアの座面につけるカバー
座面であぐらをかいていたら、メッシュで足首のあたりが肌荒れしてしまったので購入
urlのものは微妙に小さかった
類似品が多数Amazonにあり | Maki Fujiwara | |
マイクアーム | elgato wave mic arm LP | ¥12,000 くらい? | ウルトラワイドに合うマイクアームを探していて、見つけました。吊り下げるタイプのアームだと邪魔になるのですがこれであれば問題なし。 | Atsushi Uemura (うえむー) | |
充電器 | EzyezII Power Stander | $39.99 | 対応 Logicool マウスを充電するためのスタンド。マグネットでくっつくので着脱が手軽。マウスにケーブルを差して充電したくない方におすすめ。 | Atsushi Uemura (うえむー) |
■完全対象外の機器・什器例
- テレビ、プロジェクター、ミラーレスデジタルカメラ、ウォーターサーバー、コーヒーミル、ルンバ、枕、アロマ ディフューザー、盆栽、マッサージ機器
■フルリモ_課税精算対象品(購入する為の補助金)キャンペーン(賞与として支給 ) 次回キャンペーン実施は検討中🧐実施決定後、上記へ移動
機器・什器は個人所有となる
上限10万円(税込)の購入合計に対して、10%上乗せした金額(上限11万円)まで精算可能。
(例:購入費用(税込)¥33,000×1.1=¥36,300が申請できる金額となります)
2021年10月31日までの申請は、2021年12月15日の賞与支給時の精算。賞与精算のタイミングは申請書に記載)
申請時に、領収書の画像添付が必須。2021年3月15日の賞与で本キャンペーンを対象にするかどうかは今後要検討事項。
プロリク後に自費購入し、X-Pointから【賞与課税精算申請】を提出して精算します。Concur(経費精算)は使用しません。
立替経費精算(所得税非課税)ではなく、給与所得課税の処理(賞与として)を行う必要がある為です。
ウェルネス測定ウェアラブルデバイス(JINS MEME、各種スマートバンド)温湿度計、二酸化炭素濃度測定器(CO2モニター)、スマートリモコン睡眠測定・起床促進関連(オーラリング 、スイッチボット カーテンなど)・光療法照明・光目覚時計スピーカー(作業用音楽目的、ネックスピーカー含む)什器をDIYで作成する場合の材料費(LODGE Remote Work Kitなど含む)スマートスピーカー (Google、Amazon、Apple、LINEなど各種AIスピーカー)、スマートディスプレイ(Echo Showなど)ステッパー(Xiserなど)・デスク付きフィットネスバイク・トレッドミル(業務しながら使う場合)(※全て5万円まで補助)ヨガマットバランスボード観葉植物(卓上など、作業中の視野角に入るもの)
■フルリモ制度に関する備考
- 会社資産となるので退職時には返却となりますが、本人の希望による会社判断での償却資産簿価での買取が可能となります
- 安ければ良いというものではなく、自分のモチベーションが湧くようなデザイン性、愛着持って長く使いたくなるような機器、什器を値段を気にせずに選定してください
- 購入した機器・什器を利用して副業を行うことについては問題ありません
- ゲーミング系の機器・什器であっても生産性向上につながるのであれば問題ありません
- 通信の安定性からメインPCのネット接続は有線接続を推奨します
- 使い勝手や感想を聞けるようにするために、まだ記載がないものについては、参考機器・什器リストに記載してダメだった評価含めて記載すること
- アーロンチェアと34型曲面液晶モニターは会社に在庫があります。
■作業環境ガイドライン
- 厚生労働省の「情報通信技術を利用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン」より
重点推奨)マイク
マイクの質は優しさのあらわれです(※もちろん、マイクの品質が低い人が優しくないという事は意味していないです)
- 推奨として、単一指向性のコンデンサーマイクを購入する事を推奨します