Created
Jan 12, 2023 12:42 AM
Tags
■コワーキングスペース
在宅が難しい場合の選択肢としてコワーキングスペースが利用可能。
利用分の精算は楽楽精算で経費精算。
但し、会社契約を行っている郊外型テレワークオフィス「solotime」を利用する場合は経費精算は不要(会社請求の設定)
長期契約で利用期間の総額5万以上の見込まれる場合はX-point「稟議書(プロリク)兼購入報告・依頼書」提出
■前提
- 基本はホームオフィス
- 在宅が難しい場合の選択肢としてコワーキングスペースの利用も可とする(個人の状況と費用対効果に合わせてプロリクにて判断)
- コワーキングスペース、シェアオフィスに限らず、「テレワーク可能と謳われている施設」が利用可能です。
■利用方法
利用毎のプロリク実施
- 事前に、チームにプロリクを行なってください(以下はプロリクの例)
- 長期契約で利用期間の総額5万以上の見込まれる場合
- X-point「稟議書(プロリク)兼購入報告・依頼書」提出
@team_mention
`(即時)プロリク`
`コワーキングスペース利用`
*背景・目的*
* 点検のために自宅が停電になるので、退避します。
* 照明、モニター電源、トイレ、その他もろもろ大変なので。
*日時*
* 2024年11月26日(火)9:30 〜 14:00
*金額*
¥5,544円(税込) / 4時間30分
■注意点
- 備え付けのPCやそれに準拠する装置を業務に用いることは禁止
- 他の利用客が内容を聞き及ぶことが可能な状況でのMTGの原則禁止
- VPN利用必須
- 情報資産にあたる物理資料(印刷物、顧客資料、業務資料)は持ち込まない
- PC・携帯・その他端末装置を放置したままの離席禁止
郊外型テレワークオフィス「solotime」利用の場合(4/11リリース)
■solotimeとは
■周知案内
■背景(ご一読ください)
- 自宅でリモートワークができない外的要因がある場合の解決策の提供
- 利用目的がリフレッシュ等の個人的な理由ですと会社経費にできない(給与課税が必要になる)と税理士さんより回答がありましたのでご承知おきください。
■solotime アカウント発行方法
個人アカウントの発行依頼
- slackの #001_help_accounting にて
- ①名前(フルネーム)
- ②メールアドレス(yumemiの)
- を添えてご依頼ください。
- 個人アカウント発行時に、プリンター利用のIDもついてきますが、プリンターの利用契約はしていないので印刷はできません。
利用金額
- 予約不要スペースの利用料金は1時間¥770です
- 個室を予約する際は、別途個室利用料がかかります
- 料金は予約サイトをご確認ください
■solotime 精算方法
利用料金
- 法人契約を結んでいるため、経費精算は不要です。会社宛てに請求書が届きます。(提携店のH1Tも同様です)
交通費
- 交通費を経費精算する場合は、プロリクに交通費を含めてください。交通費は楽楽精算から経費精算を行ってください。
※利用店舗の選択に合理的・業務的な理由がない場合は交通費の経費精算はできません。
例:ワーケーションを兼ねるような店舗選択