プロリク〜給与改定までの流れ
‣
流れ
レビュー手順
年収レンジや増分に対してのレビュー
能力・行動・成果などの項目についてのフィードバック
いずれか、あるいは両方を行うことが期待されており、フィードバックはGood(良い点)/Next(今後の機会点)を含むこと(feedit-feedback でも可)
‣
手順
給与プロリク詳細
職位
- 職位ガイドラインのチェック結果や、フィードバックの内容から総合的に判断してください。
‣
星取表
- ↓星取表DB(参照)の「未登録」ビューからボタンぽちぽちしてください。
- 訂正したい場合は を直接開いて更新してください。
- ↓星取表DB(参照)ビューのフィルター設定を「れいっち」→「ユーザー指定」に変更して、「フィルターの保存」をしてください。
- 「⭐️⭐️⭐️」「⭐️⭐️」「⭐️」「興味あり」ビューの4つとも変更してください。
プロジェクト貢献指標
給与自己決定制度(公式ドキュメント) - プロジェクト貢献指標
‣
Name | 総稼働時間(日平均) |
---|---|
0 |
給与レンジ内の想定値は0~100%の範囲で計算されます。50%であれば給与レンジの中央値が想定値として期待されます
‣
給与プロリクによる昇給・昇進・昇格(ランクアップ)条件
ゆめみターゲット(成果基準)ver0.17
で定める昇給・昇格条件を満たしているか確認してください(2025年1月1日以降のプロリクから適用)
特に以下の2つについて ゆめみダッシュボード>個人成果ターゲット を確認してください (1)過去6ヶ月間の(個人)市場接点稼働率 (2)過去6ヶ月間の(個人)請求稼働率
給与自己決定制度(公式ドキュメント) - 給与プロリクによる昇給・昇格・昇進条件
より、ランクアップするためには下記の条件をクリアする必要があります。
- 過去1年間(新人の場合は入社時から起算)の中で、他者に対してEGNフィードバックを月平均1回以上行っていること
- 例えば直近1ヶ月で12回フィードバックしていれば条件達成
- なお、フィードバックをもらいたい人に対して、フィードバックを依頼する前に、事前に自ら先にEGMフィードバックをしておく事を強く推奨します
- 以下の「他者へのEGNフィードバック」において、「フィードバックする人」フィルターにご自分の名前を設定してください(以下の例ではAhocchiが入っている部分となります)
昇給・昇進条件
ゆめみターゲット(成果基準)ver0.17 で定める昇給あるいは昇進条件を満たている
その他
- lapras・findy teams・振り返りログなどレビューに役立つものがあれば記載してください。
職位>ランク毎のチェック状況
職位 | 給与レンジ | チェック率: 合計 | チェック率: 自己評価 | チェック数: 合計 | チェック数: 自己評価 | 項目数 | 給与プロリクテンプレート: チェック項目 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
480-530 | NaN | 0 | 0 | 32 | |||
520-570 | NaN | 0 | 0 | 24 | |||
570-620 | NaN | 0 | 0 | 30 | |||
600-680 | NaN | 0 | 0 | 15 | |||
650-750 | NaN | 0 | 0 | 22 | |||
650-750 | NaN | 0 | 0 | 17 | |||
700-800 | NaN | 0 | 0 | 6 | |||
800-1000 | NaN | 0 | 0 | 2 | |||
700-800 | NaN | 0 | 0 | 12 | |||
800-1000 | NaN | 0 | 0 | 9 | |||
700-900 | NaN | 0 | 0 | 14 | |||
900-1000 | NaN | 0 | 0 | 3 | |||
650-720 | NaN | 0 | 0 | 13 | |||
700-1000 | NaN | 0 | 0 | 2 | |||
900-1300 | NaN | 0 | 0 | 6 |
職位ガイドライン チェック表
プロダクトエンジニア職位ガイドライン
- 職位の数が多いので、ある程度の職位でグルーピングしてます。
- 各テーブルの職位タブを参照してください。
- 全項目を見たい場合は「master DB」を参照してください。
- チェックの仕組み
- 「自己評価」にチェックがある場合、チェックが付きます。
- 「他者評価」に名前が2つある場合、チェックが付きます。
職位ガイドライン チェックリスト
‣
アソシエイト・プロフェッショナル
‣
リードエンジニア
‣
アーキテクト
‣
テックリード
‣
マイスターエンジニア
‣
シニア
‣
master DB
フィードバック
プロリクを出す人へ:
フィードDBのフィルタ設定を設定お願いします
以下の条件「フィードバックされる人」に自身のユーザー名を直接指定してください(自分、Meは含めないこと)
過去にもらったフィードバックと混ざらないように「作成日時を給与プロリクを出す直近の日付以降」フィルター設定をしておいてください
レビューするへ:ZAC 2700009 育成関連業務_2025>自分が所属する該当ギルドを選択
- フィードバックが多い場合は、別途トグルやページを作成して記載して頂いても良いと思います。
‣