開催日
December 20, 2021
録画
https://youtu.be/wnXYRi1M5GY
題材
A Swift Tour
今回の資料
分類
関連タグ
YouTube リンク
公式 note マガジン
ゆめトーーク
補足や訂正(伝達)
補足や訂正(登場した回)
今回から A Swift Tour
の 構造体
に入っていきます。本書での 構造体
を説明するページ分量は少ない様子なのですけど、せっかくなので構造体の特徴的なところで思い当たるところを探してじっくり見ていこうかと思っています。どうぞよろしくお願いしますね。それでも時間が余ったときは、練習問題、それから続いて プロトコルと拡張
の項に入っていくかもしれないです。
——————————————————————————————————— 熊谷さんのやさしい Swift 勉強会 #60
00:00 開始 01:10 構造体の基本 04:08 クラスと構造体は別のもの 04:48 クラス継承 05:25 ミュータブルとイミュータブル 09:02 クラスは原則、ミュータブル 09:49 クラスの self 10:38 構造体の self 11:47 self が表すもの 14:33 クラスの self が書き換えられたとすると 20:27 クラスクラスター 23:59 NSString のクラスクラスター 29:01 ファクトリーメソッド 31:47 構造体の self は書き換えてもメモリー配置に影響しない 33:31 クラスのイニシャライザー 37:38 プロトコルで規定したイニシャライザー 39:44 構造体のイニシャライザー 40:16 イニシャライザーの役割 41:35 構造体におけるイニシャライザーの制約 45:50 スタック領域とヒープ領域 52:14 スタックオーバーフロー 54:24 クロージング ———————————————————————————————————