前回から A Swift Tour
の 列挙型
について眺めていっていて。
今回もその続きになりますけれど、時間の都合でこれまでずっと飛ばし気味だった練習問題も面白そうな感じがするので、前回の話題向けに用意されていた練習問題 列挙型で2つの値を Raw 値で比較する関数を書いてみましょう
というところから見ていってみようと思います。
それが終わったら時間の限りで、これまでに飛ばしてきた練習問題を遡って見ていく感じで、今回は進めてみようと思います。どうぞよろしくお願いしますね。
—————————————————————————————————— 熊谷さんのやさしい Swift 勉強会 #55
00:00 開始 01:16 練習問題 02:23 列挙子の一致判定 04:55 等価比較の実装 07:20 より Swift らしい等価比較の実装 09:34 最も Swift らしい等価比較の実装 10:32 Equatable がない場合の等価比較 13:36 Objective-C らしい等価比較 16:36 最も Objective-C らしい等価比較 19:44 質疑応答 23:18 演算子を定義する場所による違い 27:18 プロトコル適合の合成との兼ね合いを検証 29:30 クラス継承を踏まえた等価比較の検証 32:53 メンバー演算子 41:08 プロトコル型との兼ね合いを検証 43:27 演算子の実装を型の内側と外側とで実装してみる検証 48:58 NSObject の isEqual(to:) メソッド 51:26 クロージャーの同値比較 55:01 クロージング ——————————————————————————————————