今回は A Swift Tour
の中から新たに「オブジェクトとクラス」について見ていこうと思うのですけれど、その前に、前回に話しそびれてしまったクロージャーの “Trailing Closure” についての補足からしていこうと思っています。
クロージャー周りは使い方まで含めると何気なく複雑だったりするので、前回までに聴いたことなどを踏まえてもう少し詳しく知りたいみたいなことなどがあればみんなで見ていく時間も作れると思いますので、疑問などあれば用意してきてくださいね。どうぞよろしくお願いします。
————————————————————————— 熊谷さんのやさしい Swift 勉強会 #44
00:00 開始 00:43 クロージャーの多彩な表記 01:09 複数の末尾クロージャーの扱い 01:28 クロージャーを採る引数 02:44 末尾クロージャー 03:43 前に他の引数を伴うとき 04:05 複数のクロージャーが末尾にあるとき 08:14 省略時の扱いに注意 14:03 2つ目の末尾クロージャーのラベルの扱い 15:17 UIView での使用例 17:12 質疑応答 19:57 オブジェクトとクラス 21:28 オブジェクトとインスタンス 23:23 クラスの立ち位置 24:46 クラス定義の特色 26:20 変数とプロパティーは同じ方法で定義可能 28:05 カプセル化 31:24 オーバーライド 33:50 ゲッターとセッター 35:06 組み込みのカプセル化 41:14 変数でゲッターや didSet を使う 47:45 ここまでのまとめ 48:17 練習問題 48:45 定数とイミュータブルクラス 51:05 定数の特徴 54:54 次回の展望 —————————————————————————