今回は A Swift Tour
の中から、Swift でコードを書いているとお馴染みの「文字列補完構文」についてみていきます。いわゆる "Title: \(titleLabel.text)"
みたいな書式のお話ですけれど、その基本的なところをおさらいしつつ、もう少しだけ踏み込んでみたときの様子とかを眺めていけたらいいなと思ってます。よろしくお願いしますね。
———————————————————————————————————————— 熊谷さんのやさしい Swift 勉強会 #29
00:00 開始 00:30 文字列補完構文 00:46 どこまで日本語に訳す必要があるのか 01:38 文字列リテラルに値を埋め込む方法 02:55 統一感のある書き方 05:13 文字列補完を使ってみる 08:20 書式化文字列 11:38 文字列同士の足し算 12:24 書式化文字列の難点 15:20 文字列補完の順番を変える方法はなさそう 16:48 高度な書式を扱うための機能 18:34 文字列補完で展開できるもの 22:28 改行を含む文字列リテラルでの文字列補完 26:47 両側を二重引用符で括ったテキストを文字列として扱いたいとき 28:46 Objective-C リテラル 31:01 雑談 32:36 全てのインスタンスは文字列化可能 35:15 標準の文字列変換と独自の文字列変換 36:23 文字列への変換のされ方 41:01 CustomDebugStringConvertible 41:31 CustomStringConvertible 41:55 CustomPlaygroundDisplayConvertible 42:53 オプショナル型が内包する値の文字列化 43:39 debugPrint 45:08 DefaultStringInterpolation 47:32 LosslessStringConvertible 48:09 文字列変換の使い分け 49:14 文字列補完構文で引数を受け取る 51:13 クロージング ————————————————————————————————————————