今回は A Swift Tour
の「シンプルな値」から「型変換」について眺めていこうと思っています。前回に見ていった「型推論」についての簡単な練習問題もあるみたいなので、せっかくなのでそれを最初に見てから、型変換の話に入ってみることにしますね。
——————————————————————————————————————————— 熊谷さんのやさしい Swift 勉強会 #27
00:00 開始 00:25 CGFloat と Double の暗黙変換 02:13 import の必要性 05:24 CGFloat と Double が暗黙変換できる理由 08:20 Toll-Free Bridge 11:11 将来に Double と CGFloat のサイズが違ってしまう可能性は? 13:11 暗黙変換の導入によって型が統一されていきそう 13:50 CGFloat と Double の差を埋めるアイデア 15:21 型変換 15:51 型を特定するのに十分な情報がないとき 18:34 オーバーロードとリテラル変換 20:43 型を推定できない場面 22:04 整数リテラルを Double 型として扱いたい時 25:26 型推論の速度 29:04 変数を Double として扱いたい時 30:55 整数リテラルも Double 型になり得る 35:03 リテラルの種類の違いによる初期化プロセスの違い 39:23 リテラル表記の仕方で型を精密に切り替える言語もある 42:01 練習問題 44:08 問題文に忠実に解を考えてみる 45:49 いろいろな書き方ができることも大切 46:52 型を記載するときの特徴 48:49 次回の展望 ———————————————————————————————————————————