開催日
November 14, 2022
録画
題材
The Basics
今回の資料
分類
関連タグ
YouTube リンク
公式 note マガジン
ゆめトーーク
補足や訂正(伝達)
補足や訂正(登場した回)
今回は Error Handling
の 移譲
のところから眺めていきます。一般によくある例外処理と比べてどんな違いがあるのか、そこからどんな効果が期待できるのか、そんなふうにして眺めてみると前回の話を踏まえて Swift におけるエラー処理の特色が窺えてくる気がします。
今回は参加者の一般公募はなかったため、ゆめみ社内の人たちのみでの参加になりそうです。どうぞよろしくお願いしますね。
—————————————————————————————————————— 熊谷さんのやさしい Swift 勉強会 #181
00:00 開始 00:32 前回のおさらい 01:13 エラーを送出するからには理由で区別したいかもしれない? 03:12 API を使った側がエラーの内容を再定義するのに支障がありそう? 03:57 エラーを文字列で表現しても意味をなさない可能性 07:50 型としての表現範囲が広すぎる可能性 10:32 文字列をエラーとして使うことへの所感 10:47 影響範囲も気になるところ 13:59 エラーの移譲 16:08 移譲しないときは対応必須 16:29 エラーが起こる可能性を可視化 18:15 メインルーチンでのエラー処理 19:49 エラーを部分的に捕捉するとき 21:28 部分的な移譲の明記について 23:46 catch ブロック内からのエラー送出 24:48 エラーが送出されていく流れ 25:51 正常系と異常系 26:45 クロージングと次回の展望 ——————————————————————————————————————