このところ オプショナルバインディング
の話題から少し脱線していろいろと細やかなところを眺めていましたけれど、前回の後半からようやく The Swift Programming Language の本流に戻って、改めて オプショナルバインディング
の基礎的なところを眺めていきます。既に話し終えたことも登場してくる見込みですけれど、ここ最近で話していたことの総浚い的な機会として活用してみてくださいね。
それと今回は、ゆめみ社外の人への一般公募はなかったようなので、基本的に社内メンバーのみでの開催になりそうです。どうぞよろしくお願いしますね。
————————————————————————————————————————— 熊谷さんのやさしい Swift 勉強会 #156 00:00 開始 01:15 オプショナルバインディングの使用例 02:18 失敗可能イニシャライザーとオプショナルバインディング 03:12 オプショナルバインディングを使わない場合の例 04:52 オプショナルバインディングを使ったコードの安全性 05:40 失敗可能イニシャライザーの恩恵 06:36 変換失敗を考慮した条件処理 07:35 オプショナル型から通常の型に振り替える 09:28 スコープによる安全性 10:50 コード例の読み方 12:31 勉強会の発表と人柄のお話(余談) 15:06 勉強会を開くの、おすすめ(雑談) 19:39 コード例の説明 20:44 変換イニシャライザー 21:37 値を保全する型変換 23:28 狭義の型変換 24:03 値を保全する型変換の具体例 27:36 StringProtocol な型を受け取る 29:05 LosslessStringConvertible の要求との兼ね合い 30:27 Substring 型による最適化 33:58 String と Substring を区別なく扱う方法 35:36 クロージングと次回の展望 —————————————————————————————————————————