今回は The Basics
のタプル
を眺めていきます。タプルは Swift 的には売りの新機能なのでこれまでも About Swift などで見てきたタプルですけれど、それだけ大事な機能な位置付けのはずなので、今回も改めてタプルについて The Basics 目線でみていけたらいいなと思います。よろしくお願いしますね。
—————————————————————————————————————— 熊谷さんのやさしい Swift 勉強会 #130
00:00 開始 00:10 今回の展望 01:18 タプルとは 02:03 複数の型を混在可能 02:42 タプルは固定長 03:32 タプルと構造体の特徴を比べてみる 04:24 複数の値を複合して扱う 07:31 配列と違って固定長 08:01 タプルと構造体のメモリー配置 09:15 構造体とタプルを振り替える 10:44 unsafeBitCast はよく使うもの? 13:00 Swift が安全性を担保する機能 14:13 ImplicitlyUnwrappedOptional 15:22 強制アンラップ 16:32 if let 省略表記 17:25 強制アンラップよりも guard が想像を広げる感じ 19:17 早期 Exit の選択肢 19:49 アプリケーションをプログラムから落とすことについて 21:54 Swift が安全性を担保するコードを選んでいく 22:54 unsafeBitCast における安全性の検証 24:11 unsafeBitCast はバッファーオーバーランから保護する 25:32 名前付き型と非公称型 26:54 公称型と型拡張 29:28 タプルによる HTTP ステータスコード表現例 30:44 タプル表現についての補足 32:10 タプルの要素は何個まで? ——————————————————————————————————————