プロリク〜給与改定までの流れ
‣
流れ
- このページを個人ページ配下に複製してください。
- ページタイトルを「フルネーム(ご自分のお名前)の給与プロリク(yyyy/mm/dd)」へとお書き換えください。
- 例)ゆめみ太郎の給与プロリク(2023/09/26)
- プロリク詳細の記載(参考:)給与自己決定制度
- 記載内容をイメージしやすいように、各項目に記載例を書いていますので、適宜削除してください。
- 職位ガイドラインのチェック
- 出来ていると思う項目の「自己評価」欄にチェックを入れてください。
- チェックを入れたら、説明欄にその根拠をご記載ください(ここはレビュワーが確認できるように記載必須の運用とさせてください)
- 全て記載が終わったら、「#902_salary_management」チャンネルに以下を投稿する
- レビュアーからのフィードバックを参考に、最終的に自己決定してください。
- 変更した場合は、レビュアーに変更したことを伝えてください。
- slackのスレッドが良いと思います。
- X-Point申請
@salary
`プロリク`
給与改定
前回給与改定日と経過日数
対象者
職種・職位
備考
キャリア面談・星取表・キャリアプラン・職位ガイドラインなどは、以下のページにまとめました。
<このnotionページリンクを貼る>
レビュー方法
年収レンジや増分に対してのレビュー
能力・行動・成果などの項目についてのフィードバック
いずれか、あるいは両方を行うことが期待されており、フィードバックはGood(良い点)/Next(今後の機会点)を含むこと(feedit-feedback でも可)
レビュアーの皆様にやって頂きたい事!
年収レベルが妥当かどうかの判定をお願いします!
- (必須)にフィードバックを記入お願いします!給与プロリク: フィードバック
- 今回は既存の項目に加え、シンプルに「職位OK?」「給与OK?」欄を追加
- 匿名フィードバック欄(最下)を追加(まあ本気出せば追跡できるかもしれないけど、言いづらいことはここに!)
- 同じ内容をFeeditで投げてもOK!
- (参考)職位ガイドラインもご確認ください。()PM 職位ガイドライン
- チェック入れた部分に疑問がある場合などは、適宜コメントください!
- (参考)評価の参考に、これまでの経歴や職務経歴をご覧ください
年収レンジや増分に対してのレビュー
能力・行動・成果などの項目についてのフィードバック
いずれか、あるいは両方を行うことが期待されており、フィードバックはGood(良い点)/Next(今後の機会点)を含むこと(feedit-feedback でも可)
‣
手順
- に「名前」を入力してください。給与プロリク: フィードバック
- Good・Nextなどのコメントは最後でも構いません。
- 「職位ガイドライン」のレビュー
- あてはまると思う項目の「他者評価」欄に名前を追加してください
- 2名の名前が入ると項目にチェックが入ります
- 項目が多いので、チェックが入っている項目に必ず名前を入れる必要はないです。
- の「期待給与」「期待職種」「Good」「Next」「その他コメント」を入力してください。給与プロリク: フィードバック
- レビューした旨をslackスレッドで一言伝えてください。
給与プロリク詳細
Name | 入社日/前回提出 | 現在 | 経過日 |
---|---|---|---|
December 12, 2019 | February 6, 2023 | 1152 |
職位
- 職位ガイドラインのチェック結果や、フィードバックの内容から総合的に判断してください。
‣
例)
※ マルチシニアの場合は、どの系列かを明記すること
キャリア面談(キャリア関連のお悩み )
キャリア関連のお悩み
- 松田さんと実施済みor実施予定(yyyy/mm/dd)
キャリアプラン
- ページへのリンクを貼付ください
その他
職位ガイドラインに基づくチェック状況
職位ガイドライン チェック表
- 職位の数が多いので、ある程度の職位でグルーピングしてます。
- 各テーブルの職位タブを参照してください。
- 全項目を見たい場合は「master DB」を参照してください。
- チェックの仕組み
- 「自己評価」にチェックがある場合、チェックが付きます。
- 「他者評価」に名前が2つある場合、チェックが付きます。
職位ガイドライン チェックリスト
‣
アソシエイト
‣
プロフェッショナル
‣
リード
‣
シニア
‣
マルチシニア
‣
master DB
チェック | カテゴリー | 項目名 | 自己評価 | 他者評価 | 職位 | No | 説明(必須) | 出来てると思う: カウント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職位要件 | (他職種からの転職、またはマルチハットの場合の条件)
• 顧客説明経験・調整経験・要件定義経験(部分的でも可)
• リード/サブリード実務経験(1年以上の実務)
• プロジェクト管理の基本ツールの使い方を理解している | アソシエイト | 0 | |||||
重要チェック項目・活動基準 | 進捗管理と成果物定義 以下の業務を行ったことがある
▪ プロジェクト計画策定
▪ WBS策定
▪ 要件定義
▪ 基本設計
▪ リスク管理
▪ スコープコントロール
▪ テスト計画策定
▪ リリース計画(基準)策定 | アソシエイト | 0 | |||||
重要チェック項目・活動基準 | プロジェクト参加 (ゆめみで)サブPMとして開発プロジェクトの参画実績(規模は問わない) | アソシエイト | 0 | |||||
知識・資格 | PM知識体系の理解 PMBOKを読み理解している | アソシエイト | 0 | |||||
知識・資格 | PMドキュメントの理解 開発に必要なドキュメントの種類と役割を理解している
• 詳細
◦ 要件定義書(要求条件書/RFPなど)
◦ 見積書(提案書など)
◦ プロジェクト計画書(事業計画書/開発計画書/品質計画書など)
◦ 仕様書
◦ 設計書
◦ 納品ドキュメント(品質報告書/稼働報告書/完了報告書など) | アソシエイト | 0 | |||||
知識・資格 | 開発手法理解 種類と特徴を理解している
• 詳細
◦ チケット駆動
◦ テスト駆動
◦ モデル駆動
◦ ユースケース駆動 | アソシエイト | 0 | |||||
知識・資格 | 開発モデル理解 開発モデルの種類と特徴を理解している
• 詳細
◦ ウォーターフォール
◦ アジャイル/スクラム開発
◦ プロトタイプ
◦ スパイラル | アソシエイト | 0 | |||||
知識・資格 | テストの理解 品質担保に必要な工程毎のテストを理解している
• 詳細
◦ 単体テスト
◦ 結合テスト
◦ 総合テスト
◦ 受入テスト
◦ その他、要件を満たすための負荷試験・脆弱性試験など | アソシエイト | 0 | |||||
知識・資格 | 計画手法の理解 開発計画立案時及び、策定時に必要な手法を理解している
• 詳細
◦ ロードマップ
◦ スケジュール
◦ マイルストーン
◦ WBS
◦ ガントチャート
◦ トレーサビリティ
◦ マトリックス
◦ ネットワーク分析 | アソシエイト | 0 | |||||
知識・資格 | 必須の法律の理解 36協定・請負と(準)委任・下請法・個人情報保護・秘密保持契約 | アソシエイト | 0 | |||||
知識・資格 | 予算の知識 人月売上・人月売上・利益率(粗利) | アソシエイト | 0 | |||||
態度・行動 | リスクの管理 リスク評価の共有を行い、適切なリスク対応をしている | アソシエイト | 0 | |||||
態度・行動 | コストの管理 プロジェクトを赤字にしない意識をもち、行動している | アソシエイト | 0 | |||||
付加事項 | EQ研修履修 EQ研修履修(OKかは講師判断) | アソシエイト | 0 | |||||
重要チェック項目・活動基準 | プロジェクト管理 メインPMとして、小規模以上の新規プロジェクトもしくは中規模の継続プロジェクトを担当し、原価割れをさせずにプロジェクトを管理した実績がある | プロフェショナル | 0 | |||||
重要チェック項目・活動基準 | 予算管理 進行基準にて予実管理が行えた(予算・工数) | プロフェショナル | 0 | |||||
重要チェック項目・活動基準 | 管理モデルの適用 ウォーターフォールまたはアジャイルの方法論を選択・適用・あるいは折衷して、状況に合わせた管理モデルを決定し、実践した実績がある | プロフェショナル | 0 | |||||
知識・資格 | スクラムマスターの資格を取得し、その具体的な活用または貢献実績がある | プロフェショナル | 0 | |||||
知識・資格 | 一般的に流通している品質基準及び方法論を理解し、実践している
• 例)
◦ ISO9000
◦ ISO25000
◦ ISO27000 | プロフェショナル | 0 | |||||
知識・資格 | ISMS及びその運用について理解している | プロフェショナル | 0 | |||||
知識・資格 | プロジェクトマネジメントに必要な(場合のある)法律を知り、理解し遵守できる
• 例)
◦ 特別商取引法
◦ 著作権法
◦ 電子決済法
◦ 電子帳簿保存法
◦ 景品表示法
◦ 資金決済法
◦ 金融商品取引法 | プロフェショナル | 0 | |||||
知識・資格 | サービス設計で利用される(場合のある)以下の方法論・手法を知り、理解し実践できる(複数)
• 例)
◦ ジャーニーマップ
◦ ストーリーボード
◦ 人間中心設計
◦ プロトタイピング
◦ インセプションデッキ
◦ リーンスタートアップとMVP
◦ 情報設計 | プロフェショナル | 0 | |||||
知識・資格 | プロジェクトにおける進捗をグラフ・数値化する以下の方法論・手法を知り・理解し、実践できる
• 例)
◦ ガントチャート
◦ バーンダウン、バーンアップ
◦ ストーリーポイント、ベロシティ | プロフェショナル | 0 | |||||
知識・資格 | プロフェショナル | 0 | ||||||
実績 | スクラムマスターとしての役割を担い、貢献実績がある | プロフェショナル | 0 | |||||
実績 | プライマリ案件 一次受け企業として、顧客予算内かつゆめみで利益を確保しながらプロジェクト目的を達成した | プロフェショナル | 0 | |||||
実績 | プロジェクト立ち上げ プロジェクト計画書を作成し、それに基づき各所調整、チームビルティング、キックオフ等立ち上げを行った | プロフェショナル | 0 | |||||
実績 | プロジェクト終了 ゆめみ内へのリリース報告、プロジェクト完了報告及び振り返りを実施して、適切に案件をクロージングした実績がある | プロフェショナル | 0 | |||||
実績 | サービスグロース プロジェクトを継続させてサービス拡大・売り上げ拡大に貢献した実績がある | プロフェショナル | 0 | |||||
実績 | 保守運用 プロジェクト完了後の保守・運用を半年以上行った実績がある(かつ顧客不満を発生させなかった) | プロフェショナル | 0 | |||||
実績 | ベンダーコントロール メインPMとしてパートナー企業(委託企業)を利用したプロジェクト管理実績がある(予算超過なし) | プロフェショナル | 0 | |||||
実績 | 事故対応 事故・障害が発生した際に、以下を行った実績がある
◦ 障害報告書の作成(影響範囲測定、原因分析、再発防止策検討を含む)
◦ クライアントへの報告 | プロフェショナル | 0 | |||||
態度・行動 | 売上・利益率確保の姿勢をもちプロジェクトを黒字で終わらせる意志・態度を持っている(人月売上で評価。間接費・値引きは含まない)(説明責任) | プロフェショナル | 0 | |||||
態度・行動 | Progress DBの活用や、勉強会・全社会での発表、記事化など内外問わず、プロジェクトの情報を積極的に発信し、進捗やノウハウの共有化をおこなっている | プロフェショナル | 0 | |||||
態度・行動 | 継続的な改善を実施している(PDCA、振り返りと活用) | プロフェショナル | 0 | |||||
態度・行動 | プリセールスにPMとして参加している(担当案件を待たず、自分で探しに行く姿勢) | プロフェショナル | 0 | |||||
重要チェック項目・活動基準 | 以下の条件を満たすプロジェクトに携わった・完了した経験がある。(ゆめみでの複数のプロジェクトを対象とし、必須含めて4項目以上の該当を目安とします)
• (必須)メインPMとして、中規模の新規プロジェクトもしくは大規模の継続プロジェクトを担当し、原価割れさせずに完了させた
• 新規顧客のプロジェクトを担当した(新規顧客との関係性構築)
• 立ち上げ(プリセールス、提案段階)から携わった
• 保守・運用または追加開発も行なった
• 自身の単価を180万円以上で提示した | リード | 0 | |||||
重要チェック項目・活動基準 | WG活動、プリセールス等のプロジェクト外の業務を定常的に行っている | リード | 0 | |||||
重要チェック項目・活動基準 | メンバー育成をし独立して動けるまで育てた実績がある | リード | 0 | |||||
知識・資格 | PMPの資格と同等の知識を有し、その具体的な活用または貢献実績がある | リード | 0 | |||||
知識・資格 | 品質マネジメントの知識を持ち、その活用実績がある。
• 活用例
◦ 品質計画立案
◦ 品質計画書策定
◦ 評価基準策定
◦ 計画に基づくプロジェクトの推進
◦ テスト手法の理解と活用 | リード | 0 | |||||
知識・資格 | 監査(J-SOX、内部統制、職務権限表など)に関する理解・知識がある | リード | 0 | |||||
知識・資格 | PMオンボーディング資料に書かれている内容を理解し、ゆめみにおけるPM業務を指導できる | リード | 0 | |||||
実績 | プロジェクトの利益改善を行なった実績がある | リード | 0 | |||||
実績 | プロジェクトリソースの調整や調達を独力で行なった実績がある(予実管理を実施して計画通りに完遂) | リード | 0 | |||||
実績 | 新規請負案件のメインPMを担当し、開発から終了まで予算超過せずに完遂した | リード | 0 | |||||
実績 | ゆめみ以外のベンダが関わるマルチベンダのプロジェクトのメインPMとして参画し、他ベンダとの役割の調整を行いながらプロジェクトを完了させた。 | リード | 0 | |||||
実績 | オフショア開発のメインPMを担当した(言語・文化圏の異なるベンダーと共にプロジェクトを遂行した) | リード | 0 | |||||
実績 | 顧客満足度向上あるいは挽回(クレーム対応)に寄与した | リード | 0 | |||||
実績 | プロジェクトの成果物の品質基準をクライアントと定め、品質計画を立てて品質確保を行なった(負荷試験・脆弱性試験を含む) | リード | 0 | |||||
実績 | アーキテクトとしてシステム論理設計(基本設計)を行なった実績がある。 | リード | 0 | |||||
ゆめみPMとしての実績 | (重要チェック項目)プリセールスにPMとして参加し、顧客に提案した実績がある(結果問わず) | リード | 0 | |||||
ゆめみPMとしての実績 | PMテックリードに参加し(メイン案件を抱えながら)他案件のフォローや、標準化活動などを行なった(半年以上) | リード | 0 | |||||
ゆめみPMとしての実績 | いずれかのギルドに対するリソースマネジメント担当(半年以上) | リード | 0 | |||||
態度・行動 | 内部登壇・パネラー・プロジェクト完了報告等で情報発信を行なっている(年間3回以上) | リード | 0 | |||||
態度・行動 | 常に自らの知識・実績を問い直し、新しい知識を取り入れ自らの能力を改善していく姿勢がある(リラーニング、アンラーニングの習慣化) | リード | 0 | |||||
態度・行動 | 自分のプロジェクトだけに専念せず、他のPMのプロジェクトの事も気にかけ、適宜アドバイスやサポートを行なっている | リード | 0 | |||||
態度・行動 | 一次面接・カジュアル面談・課題採点などの採用活動に定常的に参加し、優秀なPMメンバーの採用に貢献している | リード | 0 | |||||
態度・行動 | 各種委員会に所属し、委員会活動を定常的に行なっている(全社運営や新卒採用活動含む) | リード | 0 | |||||
態度・行動 | プロジェクトの中でプロジェクトリードの育成や他職種のリード職位(リードエンジニア、リードデザイナー、リードアーキテクト)の育成を行うことを意識し、行動している(健全な無茶振り、権限の移譲など自律的に行動できるような役割分担をおこなっている) | リード | 0 | |||||
態度・行動 | メンバーの負荷や、プロジェクトの利益、顧客満足等に影響の与えるリスクを察知し、RiskDBを活用する等、適切に対処できている | リード | 0 | |||||
重要チェック項目・活動基準 | (重要3つ以上)投資・研究プロジェクトを完遂している(メインPM、有益な成果または具体的利益) | シニア | 0 | |||||
重要チェック項目・活動基準 | (重要3つ以上)大規模プロジェクト(メインPM、原価割れしていない(製造原価)、30人以上、トータル100人月以上)完遂 | シニア | 0 | |||||
重要チェック項目・活動基準 | (重要3つ以上)複数プロジェクト同時遂行し、完遂している(一年以上、原価割れしてない(製造原価)、合計100人月) | シニア | 0 | |||||
重要チェック項目・活動基準 | (重要3つ以上)個人売上(関わっている案件全ての工数×単価の合計)200万円以上 | シニア | 0 | |||||
実績 | 新規案件を受注した(既存顧客・新規顧客に関わらず、年間2件以上。保守や準委任の契約更新は除きます) | シニア | 0 | |||||
実績 | 外部登壇・記事寄稿・執筆などの外部への情報発信(年間3件以上) | シニア | 0 | |||||
態度・行動 | [重要チェック項目] 委員会のコミッター(あるいはコントリビューター)であり、複数WGに参画している(定常的に参加、実作業でアウトプットがあること) | シニア | 0 | |||||
態度・行動 | [必須] LCP(リーダーシップサークルプロファイル)受講済み ※ 給与プロリクから3ヶ月以内に実施 | シニア | 0 | |||||
態度・行動 | 以下の組織論に習熟し、ゆめみでの出来事を説明できる
◦ ティール組織
◦ ホラクラシー
◦ 知識創造企業
◦ コンウェイの法則
◦ リーダーシップ論
◦ ネットワーク理論 | シニア | 0 | |||||
態度・行動 | 外部登壇などの情報発信を積極的に行い、社外への影響力を高めようとしている | シニア | 0 | |||||
態度・行動 | 事業開発を行い、ゆめみでの新しいビジネスモデルを構築・模索している | シニア | 0 | |||||
態度・行動 | ゆめみのビジネスパートナーを開拓し、長期に渡って充実したパートナー関係を構築しようとしている(新規関係構築、定期的査定、契約内容査定など) | シニア | 0 | |||||
態度・行動 | PMメンバーの育成に興味・関心があり、リードPMの育成を行なっている(師弟関係に近い育成) | シニア | 0 | |||||
態度・行動 | DEI (Diversity Equity Inclusion)など組織における多様性の必要性を理解し、実践している(典型的な請負案件のスタイルに拘らない、等) | シニア | 0 | |||||
態度・行動 | DAO(自律分散型組織)の意味・必要性を(自分なりに)理解し、その実現に努めている | シニア | 0 | |||||
知識・資格 | (派生1:コンサルタント・ビジネスアナリスト)
経営学修士(MBA)またはそれに準じる資格を取得し、活用している。 | マルチシニア | 0 | |||||
知識・資格 | (派生1:コンサルタント・ビジネスアナリスト)
大規模スクラム(LeSS・SAFeなど)の知識があり、これらを活用した開発組織を構成・参加している | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (派生1:コンサルタント・ビジネスアナリスト)
内製化支援の案件に携わり、顧客支援を行い、他領域に支援を展開した実績がある(コンサルティング) | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (派生1:コンサルタント・ビジネスアナリスト)
顧客事業へのサービス企画支援を行い、提案や支援・推進を行い、事業化した実績がある(ビジネスアナリスト) | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (派生1:コンサルタント・ビジネスアナリスト)
経営学修士(MBA)に準じる知識を有し、その具体的な活用実績がある(経営視点に基づく組織運営) | マルチシニア | 0 | |||||
知識・資格 | (派生2:プロダクトマネージャー)
マーケティングにおける理論・手法(4C、ポートフォリオ分析、キャズム等)に習熟し、活用している | マルチシニア | 0 | |||||
知識・資格 | (派生2:プロダクトマネージャー)
事業計画(売上に基づく損益分岐点を含んだ利益計画)を作成でき、立案できる | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (派生2:プロダクトマネージャー)
市場分析の実績がある | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (派生2:プロダクトマネージャー)
SEO対策の実績がある | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (派生2:プロダクトマネージャー)
プロダクトマネジメントの実績がある(案件を受注し、顧客のPOと共に、プロダクトロードマップの策定などを協力して行った) | マルチシニア | 0 | |||||
知識・資格 | (派生3:統合マネージャー)
交渉アナリスト1級の取得およびそれを用いた具体的な貢献(顧客と社内双方が納得できる交渉)実績がある | マルチシニア | 0 | |||||
知識・資格 | (派生3:統合マネージャー)
内部統制・J-SOXに関する知識があり、これらの知識に基づいた業務フローの策定・改善、業務監査の実績がある(受発注/支払いフローなど業務フローの作成、監査手順の作成など) | マルチシニア | 0 | |||||
知識・資格 | (派生3:統合マネージャー)
組織の成熟度モデル(CMM/CMMI等)の知識があり、これらを活用して組織の成熟度を向上させた実績がある | マルチシニア | 0 | |||||
知識・資格 | (派生3:統合マネージャー)
• 他職種のリードレベルの技術・知識(以下、例)
◦ エンジニアリングマネージャー | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (派生3:統合マネージャー)
ピープルマネジメント(本来はPMの職務領域には含まれていないのものの)を積極的に実施し、他メンバーの働き方の改善に貢献している | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (派生3:統合マネージャー)
所属する個々のメンバーのキャリアを考慮したローテーションや(健全な)無茶振りを行った実績がある | マルチシニア | 0 | |||||
知識・資格 | (派生4:ITアーキテクト)
技術士またはそれに準じる国家資格を取得し、活用している。 | マルチシニア | 0 | |||||
知識・資格 | (派生4:ITアーキテクト)
他職種のリードレベルの技術・知識(以下、例)
◦ データビジネスエンジニア
◦ アーキテクト
◦ バックエンドエンジニア
◦ フロントエンドエンジニア
◦ 各種スマホアプリエンジニア | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (派生4:ITアーキテクト)
顧客のシステム基盤の設計・構築に携わりシステム全体のアーキテクチャーを設計した(アーキテクト) | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (派生4:ITアーキテクト)
システム全体を俯瞰した運用保守の実績がある(災害対策などを含む) | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (派生4:ITアーキテクト)
マイクロサービスアーキテクチャの検討・立案経験・実績がある | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (派生4:ITアーキテクト)
技術士に準じる知識を有し、その具体的な活用または貢献実績がある。 | マルチシニア | 0 | |||||
知識・資格 | (派生5:データサイエンティスト)
他職種のリードレベルの技術・知識(以下、例)
◦ データビジネスエンジニア
◦ データアナリスト
◦ アーキテクト
◦ バックエンドエンジニア
◦ フロントエンドエンジニア | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (派生5:データサイエンティスト)
顧客のデータ活用支援を行なった(データビジネスと、グロースハックの連携支援等) | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | (共通)
プロジェクトのナレッジや方法論、標準を策定してPM組織全体で利用可能なものにした。 | マルチシニア | 0 | |||||
実績 | プロジェクトのナレッジや方法論、標準を策定してチーム全体で利用可能なものにした。 | シニア | 0 | |||||
実績 | ゆめみの各種サービスラインナップを理解してクロスセルを行った。 | リード | 0 |
フィードバック
- フィードバックが多い場合は、別途トグルやページを作成して記載して頂いても良いと思います。
‣
- 名前
- ご自身を選択してください
- 給与OK?/ 期待給与
- レビューをした結果、給与が妥当か、期待する現時点の給与額を記載してください
- 職位OK? / 期待職位
- レビューをした結果、職位が妥当か、期待する現時点の職位を記載してください
- Good
- 良い点のフィードバックを記載してください
- 参考:
- Next
- 今後期待する点や、改善点のフィードバックを記載してください
- 参考:
- その他コメント
- 上記に当てはまらないフィードバックがあれば記載してください
- 特に、どういう役割を果たしてほしいかの意見求む!やるかわからんけど。