求めている人物像
- コンサルティング+既存事業のシナジーで収益性高いプロジェクト化ができる
ワークサンプルテスト
テスト内容
- 後述する業種業態のリストから任意で1社選んでいただき、「DX」「顧客体験」をテーマとした「企画書/提案書」を作成
- 書式は自由
- 複数のスライドを作成することは必須ではない
- 新規サービス・既存サービスの改善案どちらとするかは自由
- 提示先の想定は事業部長〜執行役員〜担当役員レイヤー
期待していること
- 最終的なアウトプットに至る思考や提案のモデル/フレームワークが見えること
- ご提案いただくサービスプランに対する評価ではないのが意図
- 提案内容がシンプルにまとまっていること
- 公開情報から得られる内容に基づいた仮説に対する提案
時間(目安)
3時間 ※目安時間内に納まる範囲でご準備ください
ワークサンプルテストの仮想提案先
以下のA-Bに記載ある企業から任意で1社選んでいただき、「DX」「顧客体験」をテーマにご提案ください。
A. 既存顧客
サービス・Webサービス
- マクアケ
消費財メーカー
- カネボウ(花王)
小売流通
- ニトリ
金融
- りそな銀行HD
その他
- 大阪ガス
- 三井不動産
B. 新規顧客(業界)
業界・業態
- 1. Webサービス(toB,toC問わず)を提供するスタートアップ企業
- 2. 金融機関・金融サービスを提供する企業
- 3. FMCG(消費財)メーカー
- 4. メディア・通信サービスを提供する企業
- 受注優先順位は、商談状況、プロジェクトから伺えるLTVを評価して判断
- 主に新規事業や、エンドユーザとのタッチポイントとなるWebサービスに関わるプロジェクトを担当する部門がターゲットとなる。
セグメント・ターゲット基準
- 1.のスタートアップ企業の選定基準
- 選定資本金1億円以上
- 全体人数100名程度(エンジニア比率30%と仮定)
- 直近(1年前後)で、数十億の資金調達を完了している
- 2.、3.、4.は共通して全業種、営業利益100億円を基準
- (営業利益率10%で年商1000億。20%だった場合は年商500億を想定)
- 金融系は、コア業務純益(=営業利益相当として評価)で評価
ワークサンプルテストの評価基準
- 以下の番号順を優先順として評価します。
- ストーリーが腹落ちするか(納得感)
- 調査の網羅性
- 全情報というよりも、何ら化のモデルやフレームに沿っているか
- 仮説思考
- ロジカルシンキング
- 新規性・先進性
- 想定LTVの大きさ
- 評価ポイント
- 経営課題からビジネス観点での提案をできる能力を評価するという目的で設定
- 予め想定された「ジョインした場合の期待されたロール」を意識していただくことを前提とし、テストの提出前、もしくは提出時点で言語化していただく
- これによって観点をすり合わせする
- 同時に、想定した職位そのものがインプットされているかをチェックする
- その他
- 「実現性」に関しては本テストでは評価における除外項目とする
- 評価はゆめみとしては顧客側のロールとして評価ではなく、客観的な評価軸を用意するものとする(評価軸は別項目にて記載)
- ゆめみが顧客側の要件を理解して評価するのは難しいため
- 評価軸自体も、候補者には開示する(後述)
最終面接評価ポイント
- 洞察力
- こちら側の質問を意図を洞察して答えを提示できているかどうか
- 人間力
- 人格、姿勢