変更履歴
- 2021/07/12
- ドラフトを作成中
ブリッジについて
会社の事業を行う中で
- 抽象度が高い
- 時間軸が長期
- 人格が会社という対象の大きさ
- 影響あるチームが広い
の視点を持った上で
- 抽象度を低い具体的な事象
- 時間軸が短期
- 人格が個人という対象の小ささ
- 影響あるチームが狭い
について語る時に、両者をつなげて(ブリッジ)語り、翻訳、連結の役割を担う必要がある
その結果として
- 部分最適ではなく全体最適
- 限定合理性の回避
- 組織と個人のつながり(エンゲージメント)を強化
する事が期待される。
一般的な会社では、マネージャーがその役割を担うことになる。
一方で、ゆめみ ではマネジメントの分散を行う中で
レップ
- 情報の伝達窓口であり、調整役
委員会
- プロセスマネジメントを分担して行う役割
などとマネジメントの役割が分担されているが
委員会標準の中で規定する「仕掛け人」がブリッジの役割を担う事が期待される
仮に職能毎の委員会に、仕掛け人の役割を担うチーム・WG(ワーキンググループ)がない場合は明示的にブリッジの役割を設定する必要がある
ブリッジの役割を担うには
- 理解するための工数、意欲
- 視座を高く(抽象度を高く、時間軸を長く、対象を大きく、影響するチームを広く)持つ
必要がある
理解項目
- 創業の背景・想い
- 過去に会社が体験した痛み
現在の会社の成り立ちや、価値、戦略に影響している、一貫して横たわる背景、ストーリーを理解して、自身が腹落ちしている事が大切
上位の目的・目標を下位の目的・目標に分解して説明する事ができる
- 会社全体に関わる各種意思決定の背景、目的
- 会社目標・ロードマップ・戦略
部分最適にならないように、上位の目的・目標とつなげて説明する事ができる
自分の言葉で、自分のパーパス、ミッションと重ねて語る事ができる
- パーパス(存在意義)
- ミッション
- ビジョン
自身と会社のビジョン、ミッション、パーパスを重ねて語る事によって、会社と社員の繋がりの大切さを周囲が共感する機会になる
ブリッジ
以上を踏まえて、ブリッジの役割を担う担当を明示的に定めて記述する事とする
特に親子チームや、フラクタル構造が3層になる場合に、2層目の連結を担う部分のブリッジについては、broadチームで明示的に任命などすることも含めて漏れがないように設定する