人物評価
- 顧客担当との距離感を縮める事が得意
- 顧客の心に火をつけ、やる気を出してもらう事ができる
- 顧客担当がなかなか教えてくれない本音を聞き出せる
- 顧客担当に対して言い難いこともしっかり言える
能力評価
- 洞察力(センシング力)
- 学習力
- 自己管理能力
一次面接評価基準 (5/11〜)
- IT業界・知識未経験の人材に限ったイレギュラー対応
- A評価
- 通常のA評価基準に加えて、人物評価がS評価相当の場合とする
意識すべき点
一次面接担当自身があるべき人物像に沿って面接を行う事
- 候補者との距離感を縮める事ができた
- 候補者の心に火をつけ、やる気を出してもらう事ができる
- 候補者がなかなか教えてくれない本音を聞き出せる
- 候補者に対して言い難いこともしっかり言える
ワークサンプルテスト
背景
- 営業の面接数が増えると予想される中で、ワークサンプルテストを行いたい
- 書類選考合格率は高くする(60%)
- サークサンプルテストは一定通過率を維持する(辞退含めて、40%)
- 結果として、一次面接の通過率を、約25%に設定する
- 現在は、一次面接に60%程度進めている
- ワークサンプルテストについては、候補者が一定納得できる合否判断がされなければならない
- ワークサンプルテストは、簡易的に時間をかけずに(30分程度)できるものである必要がある
- ワークサンプルテストは、特定の知識、経験で有利になるものであってはいけない
- ワークサンプルテスト、小さい頃からの人との長年の関係性で築かれた物を浮かび上がらせるような内容であるべき
- ワークサンプルテストは、ゆめみの営業にとって大切な要素を推し量る内容であるべき
- 実際の営業の書類選考後にワークサンプルテストを導入した(2021/4~)
目安の回答時間
30分
設問案
⑴自身の営業スタイル、キャラクター、性質についての自己認識を教えてください
⑵下記の方法について教えてください
- 顧客担当との距離感を縮めるための普段行っている方法を教えてください
- 顧客の心に火をつけ、やる気を出してもらう為に行った事を教えてください
- 顧客担当がなかなか教えてくれない本音などをどのように聞き出しますか?
- 顧客担当に対して、言うべきであるが、言いにくい事をどのように伝えますか?
4つの質問に対しての3つの判断基準
- 具体性
- 具体的な方法、やり方が述べられているかどうか
- 汎用性
- 限定的にしか使えないやり方ではなく、汎用性があるかどうか。あるいは、パターン別の方法として多様に述べられているかどうか
- 独自性
- 自身のキャラクターや性質にあっている独自のやり方になっているかどうか
【課題の評価基準】
以下3点に沿って評価させて頂きます
①具体性
- 具体的な方法、やり方が述べられているかどうか
②汎用性
- 限定的にしか使えないやり方ではなく、汎用性があるかどうかあるいは、パターン別の方法として多様に述べられているかどうか
③独自性
- 自身にあった独自のやり方になっているかどうか
- 自身の言葉で語られていて、言語化がされているかどうか
フィードバックの内容について
- こうした方が良いという回答をフィードバックする事はしない
- 3つの判断基準に沿って、具体性、汎用性、独自性が満たされているかどうか、不足しているかどうかについてフィードバックをする
フィードバック回答雛形
ワークサンプルフィードバック雛形
社内回答例
奥田ワークサンプルテスト
猪井ワークサンプルテスト
平井ワークサンプルテスト
染矢ワークサンプルテスト
【杉浦】ワークサンプルテスト
候補者回答サンプル
候補者N.H
最終面接評価ポイント
- 洞察力
- こちら側の質問を意図を洞察して答えを提示できているかどうか
- 人間力
- 人格、姿勢