この勉強会は、技術同人誌を作ってみたいアソシエイトエンジニアを対象に、技術書を執筆する上で必要そうな事柄を俯瞰的に広く見渡しながら Notion に整理していく社内勉強会です。
※ 参加者の一般公募も行われますので、社内外のメンバーで集う会になります。
目標
技術同人誌を執筆しようにも皆目検討つかない人が、執筆から製本までに知っておくと円滑に進められそうな知識にひととおり触れる、そんな機会になるのを目標にします。
そして隠れた目標として、この勉強会を通して Notion に整理した情報をそのまま使い、最終回に本の体裁に整えた PDF を出力しました。これが同人誌でいう「原稿」になります。この勉強会を通して、執筆を疑似体験してもらえていたとしたら幸いです。
開催について
諸注意
- この勉強会は、技術同人誌を執筆する上で必要になりそうな情報を見ていきながら、それを Notion に整理していく集まりになります。
- 話しながら Notion にまとめていく都合、流暢な感じには進まないと思いますのでご承知おきください。
- 開催スタイルに無理があったら、途中で大幅に軌道修正するかもしれません。
この勉強会で扱う話題
勉強会で取り扱った話題です。各項目はプルダウンで階層を辿れるようになっていて、そこからその詳細を見ることができます。
ここでは勉強会で話した内容の記録だけでなく、当勉強会をそのまま同人誌執筆に見立てたときの目次案にもなっています。執筆に際して、各項が何ページになりそうかを予想して 想定ページ数
に記載しています。また、その配下を含めた総ページ数を集計して 見込みページ数
に反映、全体で何ページになりそうかを見積もっています。
話題 | 話題にした回 | 概要 | 想定ページ数 | 見込みページ数(小計) |
---|---|---|---|---|
‣ 同人誌 | 第1回 | この章ではそもそもの同人誌とはどういうものかを紹介していく。 | 0.2 | 0.2 |
‣ 同人誌を書くにあたって | 第2回 | この章では同人誌を書くにあたっての基礎知識を押さえる。 | 0.2 | 0.2 |
‣ 同人誌制作に必要な知識 | 第3回 | 同人誌についての周辺視野が広がってきたところで、いよいよ制作周りに関係する知識を増やしていく。 | 0.2 | 0.2 |
‣ 執筆してみよう | 第6回 | 周辺知識の習得は終わり。ここからは実際に書いていく上でのお話。 | 0.2 | 0.2 |
勉強会を通して完成した書籍
この勉強会を通して、原稿を作ってみました。次の PDF は、この勉強会を通して制作した Notion のデータを使って Markdown を生成し、スクリプトでまとめて出力した成果物です。
全 47 ページで、制作期間はこの勉強会の全 7 回の各 1 時間に、それぞれおおよそ 1 時間くらいでの整理を加えたトータルで 14 時間くらいになりました。ただし校正まではしていません。
開催履歴と動画アーカイブ
この勉強会の全 7+1 回の開催記録です。各回のブロックから、その回で取り扱った話題を辿ったり、動画アーカイブをダウンロード可能です。
開催回 | 開催日時 | 話題にした内容 | 動画アーカイブ | 延べ参加者数 |
---|---|---|---|---|
第0回 | February 10, 2023 3:00 PM (GMT+9) | 技術同人誌執筆勉強会 — 第0回.mp4 | 9 | |
第1回 | February 13, 2023 4:00 PM (GMT+9) | 同人誌同人とは同人誌の特徴頒布という言葉について同人誌とは技術同人誌商業誌と何が違うのか? | 技術同人誌執筆勉強会 — 第1回.mp4 | 13 |
第2回 | February 14, 2023 1:00 PM (GMT+9) | 同人誌を書くにあたってそもそも、どうやって書くの?どれくらい書くの?同人誌のスタイル電子版と製本版製本版の特徴電子版の特徴 | 技術同人誌執筆勉強会 — 第2回.mp4 | 10 |
第3回 | February 17, 2023 2:30 PM (GMT+9) | 同人誌制作に必要な知識印刷所の知識そもそも個人で印刷所に発注できる?どうやって頼む?納期はどれくらい?納品する原稿について原稿の揃え方PDF データの用意原稿の郵送での納品の話執筆期間は?どれくらいの費用がかかるの?印刷所の選び方 | 技術同人誌執筆勉強会 — 第3回.mp4 | 5 |
第4回 | February 20, 2023 4:00 PM (GMT+9) | 依頼から納品までの流れ印刷・製本の知識本の構成印刷方法綴じ方本文ノンブル断ち切り線のど奇数ページと偶数ページ | 技術同人誌執筆勉強会 — 第4回.mp4 | 4 |
第5回 | February 22, 2023 5:00 PM (GMT+9) | 表紙表紙の構成背表紙の厚さ紙質墨刷りとフルカラー遊び紙その他、いろいろな加工本ができた。売り方は?技術カンファレンスでも販売できる?同人誌即売会技術書典コミックマーケット技術書同人誌博覧会おもしろ同人誌バザールコミティア | 技術同人誌執筆勉強会 — 第5回.mp4 | 5 |
第6回 | February 24, 2023 1:00 PM (GMT+9) | 委託販売値段はどうする?印刷部数について電子書籍を売れる場所執筆してみよう構想してみる何を書く?テーマの選び方想定ページ数どこで頒布する?製本版にする? 電子版にする?まずは目次案を作ろう | 技術同人誌執筆勉強会 — 第6回.mp4 | 7 |
第7回 | February 27, 2023 11:00 AM (GMT+9) | 締切の把握着手してみる何で書くか?あとは、書いていくだけやる気が出ない?完成? 最後に校正を入稿データを生成する本文の入稿データ表紙の入稿データわからないときは問い合わせをほかに必要なものは?はじめに・おわりに・奥付け目次・索引表紙 | 技術同人誌執筆勉強会 — 第7回.mp4 | 2 |
副産物
こちらは 技術同人誌執筆勉強会 - この勉強会で扱う話題 から の PDF を作成するときに使用したシェルスクリプトです。最小限の機能だけを実装した簡易ツールです。